「君の名は。」面白かったですよね。
テレビ放送など今後地上波で放映されたら、
「君の名は。」と似てる映画ないかな?
と探したくなるものです。
そんな人に「君の名は。」と似てるとこがあるアニメ映画・TVアニメ・洋画などを紹介していきます!
【9位】竜とそばかすの姫
【あらすじ】
高知県の自然豊かな田舎町。17歳の女子高生すずは幼い頃に母を事故で亡くし、父と2人で暮らしている。母と一緒に歌うことが大好きだった彼女は、母の死をきっかけに歌うことができなくなり、現実の世界に心を閉ざすようになっていた。ある日、友人に誘われ全世界で50億人以上が集う仮想世界「U(ユー)」に参加することになったすずは、「ベル」というアバターで「U」の世界に足を踏み入れる。
映画.comより引用
「君の名は。」は、RADWIMPSの曲がいい感じで物語を大いに盛り上げてました。
「竜とそばかすの姫」も音楽が良かったですね。
「君の名は。」は音楽はあくまで物語を盛り上げる脇役になってましたが、
「竜とそばかすの姫」は、かなり音楽メインのアニメ映画になっています。
主人公のすずは歌うことが大好きなんだけれど、ある出来事があり歌えなくなっていました。
しかし、仮想世界「U」ではアバターになって思いっきり歌うことができたんですね。
そこから始まる物語、そしてクライマックスでも「歌」が重要な役割を果たします。
それだけ「竜とそばかすの姫」は音楽がメインになっているんです。
「君の名は。」で音楽とアニメ映画の組み合わせいいなって思った人は、「竜とそばかすの姫」おすすめですね!
【8位】聲の形
【あらすじ】
退屈を何よりも嫌う少年・石田将也。ガキ大将だった小学生の彼は、転校生としてやってきた、ろうあの少女・西宮硝子へ無邪気な好奇心を抱く。それ以来、退屈から解放された将也だったが、硝子とのある出来事をきっかけに彼は周囲から孤立してしまう。
U-NEXTより引用
「聲の形」は主役が高校生の男子と女子ですが、恋愛は「君の名は。」ほどありません。
「聲の形」は恋よりももっと深い部分、
生きること
にフォーカスした物語になっているんですね。
「君の名は。」を見て瀧と三葉の恋愛だけでなく、
生と死
についても考えさせられるなと感じた人は、「聲の形」おすすめです。
生きていくことの大切さを物語によって知りたいなと思う人は、ぜひ「聲の形」を見てみてくださいね。
U-NEXTというサブスク動画配信サービスで視聴できますよ。
(2021年9月28日時点。最新配信状況はU-NEXTにて要確認)くわしい感想を「アニメ映画「聲の形」ネタバレなし感想 泣ける名作 ちゃんと聞く・話す大切さが将也と硝子の物語で分かる傑作」にて書いていますので、観るかどうか参考にしてください。
【7位】シングストリート 未来への歌
【あらすじ】
1985年、大不況のダブリン。父の失業により荒れた公立高校に転入した14歳のコナーは、どん底の日々を送る。そんなある日、街で見かけたラフィナにひと目惚れし、「僕のバンドのPVに出ない?」と勧誘。慌ててバンドを組み、練習と曲作りの日々に突入するが…。
U-NEXTより引用
「シングストリート」は洋画です。
「君の名は。」はRADWIMPSの音楽はあくまで裏方でしたが、
「シングストリート」は、好きな子を振り向かせるために、バンドを始める男の子が主人公の映画なので、音楽そのものがストーリーに大きく関わっています。
「シングストリート」の舞台は、MTVが全盛期だった80年代。
「MTV」というのは、
24時間ポピュラー音楽のビデオクリップを流し続ける音楽専門チャンネルとして誕生し、この形態の音楽番組の代名詞的存在となった。
Wikipediaより引用
という映像とともに音楽を流すTV番組みたいなものですね。
音楽シーンに映像も重要になってきた時代です。
今だとMVとか言われてる動画です。
なので、「シングストリート」でもバンドのMVを作ることがメインストーリーになってますね。
1980年代の洋楽デュラン・デュランとかデヴィッド・ボウイとか好きな人は、音楽そのものでも楽しめる映画になってますね。
甘酸っぱい恋愛ものにもなっていますよ。
U-NEXTというサブスク動画配信サービスで視聴できますよ。
(2021年9月28日時点。最新配信状況はU-NEXTにて要確認)くわしい感想を「「シングストリート未来へのうた」感想。面白い。音楽もいい 作曲シーンがかっこいいです」にて書いていますので、観るかどうか参考にしてください。
【6位】ハイスコアガール
【あらすじ】
小学6年生の矢口春雄(ハルオ)は、ある日行きつけのゲーセンでクラスメイトの大野晶に出会う。下町のゲーセンには不似合いな成績優秀で金持ちのお嬢様である晶は、実は凄腕のゲーマーだった。
Wikipediaより引用
ハイスコアガールの舞台は、1990年代のゲームセンターがまだまだたくさんあった時代。
ストリートファイター2など格闘ゲームがゲーセンで人気だった時代でもあったのでしょう。
そんなゲーセンと格闘ゲームを題材にした、ノスタルジーあふれる恋愛模様を描きているのが「ハイスコアガール」なんですね。
ゲームを通して男と女が出会い、いろいろあるわけです。
女の子は大金持ちのお嬢様で、家を継ぐ子どもとして期待されています。
親は海外に住んでいて、そのお嬢様は将来のために日本から海外に呼び寄せられようとしている状態。
せっかくゲームを通じて心通わせていた2人の運命がどうなるのか…
というところが大きな見どころになっていますよ。
くわしい感想を「非公開: ハイスコアガール アニメとマンガ見た感想 面白い5つの理由を紹介!」にて書いていますので、観るかどうか参考にしてください。
https://tudukeru.net/hiscore-girl-interesting/
【5位】僕だけがいない街
【あらすじ】
漫画家になれたもののパッとしない暮らしを続ける藤沼悟。藤沼には「リバイバル」という過去に戻れる能力があった。あるとき、藤沼の母親が昔の事件の犯人を目撃する。そして、ある出来事が起こり藤沼の身にも大きな変化が訪れるのだった。
「僕だけがいない街」の主人公は漫画家になることを目指しているが、うまくいかない冴えない日々を過ごしている男。
男は小学生のころ身の回りで、子どもたちが亡くなる事件を経験しています。
その事件の犯人が大人になった主人公の周辺に現れ、あることが起こり主人公は子ども時代の自分に大人のまま意識だけがタイムスリップするんですね。
そして、過去に起こった事件で犠牲になった女の子を助けようとするんです。
これらの点で「僕だけがいない街」と「君の名は。」は似てると言えるでしょう。
「君の名は。」を見て、時間を超えた物語って切なくていいなと感じた人は、「僕だけがいない街」もおすすめです。
FODプレミアムというサブスクで初回登録限定の「2週間月額料金無料おためし期間」を利用して、FODプレミアム対象作品を実質無料で視聴できますよ。
(2021年10月10日時点。最新配信状況はFODプレミアムにて要確認)くわしい感想を「アニメ「僕だけがいない街」感想。面白い。名作。藤沼が雛月を救っていく物語が泣ける」にて書いていますので、観るかどうか参考にしてください。
【4位】エウレカセブン(TVアニメ)
Amazonへ
【あらすじ】
ニルヴァーシュが自宅に墜落しレントンの部屋を半壊させる。ニルヴァーシュの中から神秘的な少女・エウレカが現れた。整備工場を営むアクセルとレントンは機体整備を引き受けるが、突如ミサイルが飛来し工場は大破、エウレカは応戦するためニルヴァーシュに乗り出撃してしまう。
Wikipediaより引用
「エウレカセブン」は、基本ロボットものアニメですが思春期の恋愛ものでもあります。
「エウレカセブン」も消えゆく女の子を男の子が救おうとする物語ですね。
「君の名は。」では彗星の墜落という自然現象に2人が立ち向かう物語でした。
「エウレカセブン」は、未知の生命体コーラリアンに立ち向かう2人が描かれるんですね。
ただ「エウレカセブン」のヒロインには、ある秘密があり、その秘密があるのでより見応えある物語になっているんですね。
ラストは、これぞSFという醍醐味がありますよ。
くわしい感想を「アニメ エウレカセブンを動画配信で観た感想。面白い。世界観や謎など設定がよい。二人の恋が魅力。」にて書いていますので、観るかどうか参考にしてください。
【3位】君の膵臓をたべたい
【あらすじ】
高校時代のクラスメイト・山内桜良の言葉をきっかけに教師となった“僕”は、教え子の栗山と話すうちに、桜良と過ごした数カ月間の思い出をよみがえらせていく。高校時代の“僕”は、膵臓の病を抱える桜良の秘密の闘病日記を見つけたことをきっかけに、桜良と一緒に過ごすようになる。
映画.comより引用
「君の膵臓をたべたい」も消えゆく女の子を助けようとする物語。
助けるというよりは寄り添うと言ったほうがいいかもしれません。
「君の膵臓をたべたい」は、「君の名は。」のようにファンタジーではなく大冒険もしません。
ですので、
「君の名は。」と似てる映画見たいけど、ファンタジーじゃない現実よりの作品みたいな
というときは、「君の膵臓をたべたい」がおすすめですね。
「君の膵臓をたべたい」は、いわゆる闘病もの。
闘病ものって、感動の押し売りみたいで嫌だ
という人には、あんまりおすすめできないかな。
しかし、ラストに意外性があり生と死について考えさせるものがありますよ。
U-NEXTというサブスク動画配信サービスで視聴できますよ。
(2021年10月12日時点。最新配信状況はU-NEXTにて要確認)くわしい感想を「君の膵臓をたべたい ネタバレなし感想・評価 桜良と志賀の不思議な関係が良かった。」にて書いていますので、観るかどうか参考にしてください。
【2位】天気の子
【あらすじ】
離島から家出し、東京にやって来た高校生の帆高。生活はすぐに困窮し、孤独な日々の果てにようやく手に入れたのは、怪しげなオカルト雑誌のライターの仕事だった。そんな彼の今後を示唆するかのように、連日雨が振り続ける。ある日、帆高は都会の片隅で陽菜という少女に出会う。
映画.comより引用
「天気の子」は「君の名は。」と同じ新海誠監督。
ですので、作風・雰囲気は一緒です。
ただラストは賛否両論あったみたいですね。
セカイ系への新たなアプローチとかなんとか言われてたような気がします。
「天気の子」も音楽はRADWIMPS。
映画の劇中歌が「天気の子」でも、物語をすごく盛り上げています。
「君の名は。」は見たけど「天気の子」は賛否両論みたいだな…
と思って、まだ見てないままだった人は、ぜひ視聴してみてください。
今は動画配信サービス使えば、すぐに見れるので便利ですよ。
U-NEXTというサブスク動画配信サービスで視聴できますよ。
(2021年10月12日時点。最新配信状況はU-NEXTにて要確認)くわしい感想を「新海誠監督アニメ映画天気の子ブログ管理人の感想・考察・曲・小説・話題・批判まとめ」にて書いていますので、観るかどうか参考にしてください。
【1位】HELLO WORLD
【あらすじ】
2027年、京都。内気な男子高校生・直実の前に、10年後の自分だという人物・ナオミが現れる。ナオミによると、直実はクラスメイトの瑠璃と結ばれるが、その後彼女は事故で命を落としてしまうのだという。直実は瑠璃を救うため、大人になった自分自身とバディを組んで未来を変えようと奔走する。
映画.comより引用
「HELLO WORLD」男の子が女の子を救おうとする物語ですね。
さらにSF映画でもあるので1位にしました。
「HELLO WORLD」は、ぜひネタバレなしで見てほしいです。
映画中盤でのストーリー展開に驚くと思います。
僕は「え〜!そうくるのか!」とびっくりしました。
ただ好きな女性を救おうとするだけの物語ではないんですね。
キャラクターがCGだけど、見てるうちに慣れます
キャラクターがCGなんで、僕は最初あんまり見ようとはしてませんでした。
でもキャラがCGなのは見ているうちに慣れてくるので、違和感なく見れるようになります。
「キャラがCGなのは、ちょっと受け付けないな」
という理由で見てない人は、ぜひご覧になってみてください。
ヒロインが、すごく魅力的でもあります。
Amazonプライムビデオというサブスクで視聴できますよ。
(2021年10月12日時点。最新配信状況はプライムビデオにて要確認)【まとめ】
ということで「君の名は。」と似てる映画やTVアニメの紹介でした!
1位の「HELLO WORLD」は、とくにヒロインが「君の名は。」の宮水三葉とは、また違ったタイプの魅力があって物語をさらに盛り上げています。
「君の名は。」の、あのエモい雰囲気を体験できる映画がもっと見たいんだ
という人は、紹介したアニメ映画やTVアニメなど見ていただければ、またあの感動がよみがえり楽しめますよ。
コメント