こんにちは!
ブログ「ツヅケル」の運営者シエン(@tetete437)です。
twitterをフォローしてくださる人はこちらをタップ(クリック)
私のプロフィールに興味をもっていただきありがとうございます。
ブログ「ツヅケル」は映画や海外・国内ドラマ、アニメやマンガの感想や批評を中心に記事を書いています。
映画や海外ドラマ・国内ドラマ、アニメを観るときは、動画配信サービス(VOD)を利用してます。たまに映画館で観ます。
マンガは昔はkindleで購入してましたが、最近はFODというところを利用しています。
FODのほうがkindleより実質的に安く電子書籍の漫画を購入できるので。
FODについては、こちらの記事「電子書籍の漫画が安いおすすめサイトFODプレミアムの特徴レビュー&サービスを解説。」にて分かりやすく解説しています。
管理人名が「シエン」な理由は酒見賢一の陋巷に在りが好きだから
「ツヅケル」の管理人名をシエンにしたのは酒見賢一の小説「陋巷に在り」が好きだから。
この「陋巷に在り」の主人公が顔回子淵(がんかい しえん)という名前なんです。
なのでブログの管理人名をシエンにしました。それだけ。
映画や国内・海外ドラマの感想を参考にしてもらえたらうれしい
ブログ「ツヅケル」ではたくさんの映画やドラマの感想を書いていますが、やはり読んでもらえているかなと思うとうれしいです。
映画やブログの感想は観る前の人が参考にできるし、観終わった人は他の人はこの作品をどんなふうに思ったんだろうという興味を満たすことができます。
ブログのコメントで交流できると楽しいかなと思うんですが、めったにコメントがないのがちょっと悲しいです( ;∀;)
でも訪問してくれる人はいるので、きっと読んでいただけてると思ってこれからも映画やドラマの感想は書いていきます。
映画やドラマってただ楽しいだけじゃなく、落ち込んでいるときに元気をもらえたり、泣けるストーリーで心が癒されたりして生きていく支えにもなると思っています。
そんな映画やドラマに出会えるお手伝いができればと考えています。
私が動画配信サービスを利用するようになったのは圧倒的に便利だから
AmazonプライムビデオやNETFLIXなど動画配信サービス(VOD)を利用するようになったのは、やはり圧倒的に便利で安いからです。
私は昔、某DVDレンタル屋で準新作・旧作5枚で1000円っていうのを毎週レンタルしてました。
ですので1ヶ月で4000円映画やドラマを観るために使っていたんですね。
あるとき動画配信サービスのHuluを見つけました。
新作映画がないことが残念でしたが月額料金1000円程度でものすごく多くの映画やドラマを観れることに衝撃を受けましたね。
動画配信サービスを利用し始めてからは、DVDレンタル屋に行くことはなくなりました。
関連ページ 映画・海外ドラマ動画配信サービス(VOD)比較一覧 あなたにとって一番お得なサービスは?
どんな海外ドラマや映画を観てきたか
映画での思い出というと子どものころに観たバックトゥーザフューチャーです。
親に連れられて映画館に行って観ました。
そのときなぜかバックトゥーザフューチャーのサンシェードを買ってもらいました(笑)
サンシェードって車のフロントガラスの内側から入れて日よけにする蛇腹になった板みたいなやつです。
しかも段ボールみたいな紙製でした。
たぶんサンシェードに描かれていたデロリアンっていう車がかっこいいと子どものときの自分は思ったのでしょう。
関連ページ 名作バックトゥーザフューチャーを動画配信で観た感想 面白い最高傑作映画
衝撃を受けた映画はマトリックスシリーズです。
あの世界観大好きでしたね。
今でもたまに見返したいぐらいです。
関連ページ 映画マトリックスシリーズを動画配信で観た感想 与えた影響が革命的なSF作品でオススメです。
海外ドラマにハマったのはERという医療ドラマからです。
その後LOSTなど、いろいろと海外ドラマを観るようになりました。
他にも心に残ってる映画はここの記事でまとめています。
たくさんの音楽を聴くようになったのは大学時代の出会いがあったから
音楽を聴くことが大好きです。
高校生ぐらいまではとくに音楽を熱心に聴くということはありませんでした。
それが大学生になったとき音楽にやたらとくわしい友達ができたことで、よく音楽を聴くようになりました。
その友達と知り合ったばかりのある日2枚のCDを渡されて「聴いてみて」と言われました。
その2枚のCDアルバムとは、
高野寛の「Sorrow and Smile」
高野寛
カテゴリ:ポップ
iTunesで見る apple musicで見る
憂歌団の「ブルース・バウンド」
憂歌団
カテゴリ:ブルース
iTunesで見る apple musicで見る
高野寛も憂歌団も見たことも聴いたこともないアーティストでした。
高野寛の「Sorrow and Smile」のアルバムジャケットがサボテンで、なんかダサいな~なんてたしか思ってました。
2枚のCDを聴いてみてびっくりしたのが高野寛の「Sorrow and Smile」
「こんな音楽が世の中にあるんだ!」とびっくりしたのを覚えています。
高野寛の「Sorrow and Smile」に衝撃を受けてから、もっとたくさん音楽を聴きたい!って思うようになったんですね。
あとからその友達に聞いたのは高野寛の「Sorrow and Smile」と憂歌団の「ブルース・バウンド」の2枚を渡し、私がなんとも思わないなら友達になるのを止めようと思ってたそうです。
なんじゃそりゃと思ったんですが、その友達は音楽好きの友達が欲しかったんでしょう。
私は晴れてその友達のテストに合格したわけです(笑)
今ではapple musicでものすごい量の音楽を聴いて楽しんでます♪
音楽を聴く楽しさを教えてくれた大学時代の友達には感謝しています。
体を動かさない趣味を好むようになったのは病気の影響
映画・ドラマ、音楽を聴く
これらの共通するのは体を動かさなくても楽しめる趣味っていうところです。
なぜ体を動かさない趣味ばっかりになったのかっていうと病気の影響ですね。
私は子どものころから喘息でした。
今は喘息は治りましたが大学生のころはアトピー性皮膚炎にもなり、はっきりいって地獄でした( ;∀;)
そんな地獄な日々のなかでも映画やドラマを観ること、音楽を聴くことは体を動かさなくても楽しめるので救いになっていたと思います。
喘息は治りましたが、今だにアトピーは残ってます。
病院に通い続けて、ようやくだいぶましになってきている状態ですね。
こんな体ですが映画やドラマを観たり音楽を聴くことで楽しめるのがうれしいです。
これからも映画やドラマを観て音楽を聴いて、このブログ「ツヅケル」に感想などを投稿していきますので、よろしくお願いします。
twitterでブログ更新情報や過去記事の紹介、おすすめ曲などをつぶやいていますのでフォローしてもらえるとうれしいです!