火星へ人類が有人飛行で到達するって夢物語だったと思いますが、だんだんと現実味を帯びてきていることが感じられるドラマでした。
イーロン・マスクをはじめとする民間企業が宇宙産業に進出するようになってから、どんどんと革新的な出来事が起こってきていることが分かります。
ドラマでは2016年の現実の出来事と2030年ぐらいの架空の火星有人到達ミッションのことが交互に描かれます。
2030年ぐらいの架空の出来事部分にリアルさがあるので2016年の現実のシーンと地続きになっていて、とても見応えがありました。
宇宙科学やSFに関心がある人は、かなり面白く観ることができるでしょう。
netflixで観ました。
「マーズ火星移住計画シーズン1」は、こういう人におすすめ
- SF・宇宙・火星などに関心がある人
- 民間企業の宇宙産業進出に興味がある人
- イーロン・マスクが気になっている人
- 火星が舞台になった映画が好きな人
予告編
予告編はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=EZ4FBlocek0
あらすじ
2030年代人類はついに火星へと降り立った。民間企業の宇宙産業進出から本格的に火星への人類到達への挑戦が続けられた結果であった。しかし、火星に降り立った人類には多くの試練が待ち受けていた。
主要スタッフ・キャスト(登場人物)
ロン・ハワード製作総指揮
ハナ・スン(ジヘイ)
ジュン・スンも同じ人が演じています。
ハナ・スンは、ジュン・スンの妹。双子である。ハナ・スンが火星に旅立ち姉のジュンが地球での任務についている。
ベン・ソーヤー(ベン・コットン)
火星に行くチームのリーダー。
ハビエル・デルガド(アルベルト・アンマン)
水についての専門家。
アメリー・デュラン(クレマンティーヌ・ポワダッツ)
医師。チームのメンバーたちの精神的なケアもすることになる。
マルタ・カーメン(アナマリア・マリンカ)
宇宙生物学者。火星で生命を探す。
ロバート・フーコー(サミ・ロティビ)
機械とロボットの専門家。
感想・評価
なるべくネタバレなし
リアルとつながる醍醐味
創作の部分とドキュメンタリーの部分が一緒になった映像作品です。
もし2016年のドキュメンタリー部分で行われていることが実現していけば、創作部分の2030年代のようなことになる可能性が高いってことなんでしょう。
だからこそ、2030年代のドラマ部分がすごく見応えあるものになっています。
2017年現在、イーロン・マスクなど企業家たちが宇宙へと進出していこうとしていますよね。
それぞれちょっとずつ目的が違うのだと思いますが、マーズ火星移住計画でのイーロン・マスクの行っていることを観ていると、本気で火星に人類を到達させようとしていることが伝わってきます。
具体的に、どういう工程で火星への有人飛行を実現していくのかというところまでは描かれませんがドキュメンタリー部分でイーロン・マスクとスタッフたちの熱気がすごく伝わってきます。
スタッフたちは、本当にやりたいことに自分たちの意思で参加しているんだろうなっていう雰囲気があります。
ロケットの再着陸がうまくいかなかったときの落胆ぶりと、うまくいったときに喜びの様子がすごいですね。
このマーズ火星移住計画を観ている視聴者のなかには、こんな感動久しく味わったことがないな、私もなにかやってみたいなって思った人がいるのではないでしょうか。
私も、そんな一人でした。
淡々と流れていく日々に嫌気がさしていたり、なんでこんなことやってるんだろうって思ってしまうような日を過ごしている人は、マーズ火星移住計画に登場するイーロン・マスクやスタッフたちの様子を見ると、大きく心を動かされるのではないでしょうか。
科学的考証がなされている
ナショナルジオグラフィックも製作に関わっているだけあって、科学的考証はしっかりとされているものと思われます。
火星に長期滞在するとすれば、こういう場所が最適であるとか、砂嵐の様子とか、実際に火星に人間が長期滞在するとすれば、こういうふうになるんだろうなって素直に思えます。
そしてラストのあたりのある出来事は、もし現実でも起こり得るなら、こういう形になるんだろうというものでした。
ファンタジーとかオカルトよりにならないところがナショジオですよね。
だからこそ、現実と地続きになっている感動があります。
専門家による助言が各所のシーンで行われたそうです。
専門家による助言だけでなく、ドキュメンタリー部分では科学者らのインタビュー映像もあります。
宇宙開発を目指す企業家と科学者たちが登場して解説のようなことをしているので、宇宙に興味がある人にとっては、すごく面白いのではないでしょうか。
それ以外にも映画「オデッセイ」の原作本「火星の人」の作者アンディ・ウィアーが、かなり登場して話しています。
映画「オデッセイ」は、まさに火星でのサバイバル映画でしたね。
ドラマ部分も見応えあり
ドキュメンタリー部分もあるからといって映像は陳腐なものではなくクオリティの高いものとなっています。
火星の砂嵐の描写は、CGなど特殊映像だと思いますが、かなりの迫力がありました。
火星の砂嵐の規模って地球の比ではないそうで、時には火星全体に広がる砂嵐になるそうです。
さらに、この砂嵐にはある特徴があり、そのことがさらに激しい砂嵐となっている要因でもあるようです。
こんなとんでもない規模の砂嵐がド迫力で描かれるシーンでは、思わず「おお~!」っていう声が出てしまいました笑
人類が火星に長期滞在するなら、この砂嵐対策が必要になりますよね。
そのために、ある場所に居住スペースを作ることになります。
その場所を探すための過程もハラハラドキドキしながら観ていました。
現実の研究でも、こういう場所が候補として挙げられているのでしょう。
ドラマ部分では地球から出発して火星に長期滞在し最後のある出来事までが描かれます。
火星に降り立つまでも降り立ってからもサバイバル続きでドラマらしいダイナミックさがあり画面に引きつけられました。
夢の途上であることが、すごく伝わってくる
イーロン・マスクや科学者たちが登場するドキュメンタリー部分は、多くの人たちが火星への有人飛行や長期滞在を実現させようと本気で活動している様子が伝わってきて、すごくやりがいのあることをしているなっていうのが分かります。
昔は宇宙へ進出するっていうとNASAだけみたいなイメージでしたが、今は民間企業が参加していますよね。
民間企業がメインになって宇宙事業を手掛けるようになるなんて、昔では考えられなかったことなんでしょう。
よくてNASAの下請けみたいな状態だったのかもしれません。
イーロン・マスクは遠い人類の未来を見ているみたいです。
地球だけでなく他の惑星とかコロニーなど宇宙基地みたいなところで、多くの人類が宇宙でも暮らすようできるための基礎を作りつつあるのでしょう。
いろんな話題があるなかで、宇宙空間を体験するツアーみたいなのが、そのうち人気になったりしそうです。
今でもしようと思ったら大金が要りますが、たしかできますよね。順番待ちになってたりしそうですが。
マーズ火星移住計画のドキュメンタリー部分では、ロケットの再利用がようやくうまくいきそうになっている段階です。
火星への有人飛行なんて、かなり遠い未来の話しに思えますが以外と早くに実現するかもしれませんね。
マーズ火星移住計画シーズン1の感想まとめ
マーズ火星移住計画シーズン1、土台がしっかりとした重厚なドラマ&ドキュメンタリーでした。
現実離れしたSFとかファンタジーもいいですが、こういう現実と地続きになっている作品も面白いです。
ドキュメンタリーのドラマといえば、再現VTRみたいなのが多かったと思いますが、マーズ火星移住計画は2016年のリアルの出来事のドキュメンタリーと未来の2030年代のことを創作して描くというのが新鮮だったのでしょう。
ナショナルジオグラフィックは、今後、こういうドキュメンタリーとドラマを合わせた重厚な映像作品を、どんどんと作っていくかもしれないですね。
ドキュメンタリーだけだと、あまり興味がなかった人たちがドラマ部分に興味を持って観てみてドキュメンタリーも面白いなって思うようになるとナショナルジオグラフィックにとってはうれしいことなのではないでしょうか。
おまけ
シーズン2が製作決定している。
マーズ火星移住計画、なんとシーズン2が製作決定しているそうです。
https://kaigai-drama-board.com/posts/3992
シーズン2も、おそらくドキュメンタリー部分とドラマ部分が合わさった映像作品になるのでしょう。
ドキュメンタリー部分は2017年のことを描くのでしょうか。
ロケットの再利用が成功したイーロン・マスクが2017年どう進展したのかとか、火星についての新たな発見みたいなものがあると面白そうです。
ドラマ部分は人類が長期滞在するようになってから、その後居住スペースの拡大とか、シーズン1のラストであった出来事の続きとか、火星を探検したりとかっていうことが描かれるのでしょうか。
科学的考証をしっかりとしているだけあってドラマ部分も楽しみですね。
【追記2019年9月10日】
マーズ火星移住計画シーズン2配信開始されました!
マーズ火星移住計画シーズン2全話観た感想の記事を書いたので、シーズン1は観たけれどシーズン2観ようか迷っているという人はシーズン2観るかどうかの参考にしてください。
プロローグ編もあり。観れます!
「マーズ 火星移住計画 プロローグ」(原題 Before Mars)っていうドラマもありました。
http://natgeotv.jp/tv/lineup/prgmtop/index/prgm_cd/2143
「マーズ 火星移住計画 プロローグ」は、ナショジオの番組紹介を読む限りドラマ部分だけみたいですね。
ジュン・スンとハナ・スンの子供時代のことを描いているみたいです。
どこで視聴できるのか分かりません。
ナショナルジオグラフィックの番組で放送された?か、これから放送みたいなんですが、アーカイブを視聴みたいなことができるのでしょうか。
・・・と思ってたら、なんとyoutubeの「FOX NETWORKS」チャンネルで無料公開されていました!
【ナショジオ】「マーズ 火星移住計画 プロローグ」
https://www.youtube.com/watch?v=lle2qjHp2cY
30分以上のドラマが視聴できるなんて、なんて太っ腹なんでしょう。ありがたいです。
「マーズ 火星移住計画 」はシーズン2が製作されるしプロローグっていう前日譚のドラマも作られているし、どんどんシリーズ化しそうですね。
火星以外の惑星とか宇宙探査のことも、ドラマ&ドキュメンタリーの手法で描いた映像作品が登場しそうです。
ナショナルジオグラフィックのドキュメンタリー&ドラマの映像作品は、今後期待大です。
なんといってもナショジオのドキュメンタリー作品で培われた技術が土台になってのストーリーが作られるわけですから、科学やSF、そしてロマンにも応える作品になることがすばらしいです。
「マーズ 火星移住計画」のドキュメンタリー部分が気に入った人は、ナショナルジオグラフィックが製作しているドキュメンタリーで、どんなのがあるかチェックしてみて観てみると楽しめるんじゃないでしょうか。
ドキュメンタリーって、こんなに面白いのかってなればうれしいですよね。
マーズ 火星移住計画シーズン1を動画配信サービスで観るorお得に観る方法
マーズ 火星移住計画シーズン1を観れるか、お得に観れる方法があります。
もちろん違法視聴ではありません。
ちゃんと正当な方法でマーズ 火星移住計画シーズン1を観たり、お得に観る方法を紹介します。
お得に観るためには条件がありますので、以下の各動画配信サービスの説明をご覧ください。
※この記事で紹介している配信情報は2019年9月10日時点のものです。配信終了、配信状況が変更されている場合がございます。最新の配信状況については各サービスにてご確認ください。
マーズ 火星移住計画シーズン1が観れる動画配信サービス
NETFLIXでマーズ 火星移住計画シーズン1を観る方法があります。
NETFLIX
NETFLIXに初めて登録する人は31日間の無料体験期間があります。
31日間の月額料金無料体験期間中にマーズ 火星移住計画シーズン1を観れます(2019年9月10日時点)
無料体験期間中にいつでも解約OKです。
無料体験期間中に解約した場合、月額料金は発生しません。
もしNETFLIXが気に入れば、無料体験期間終了後も続けて利用できます(無料体験期間終了後は月額料金がかかります。)
マーズ 火星移住計画シーズン1が観れるポイントプレゼントがある動画配信サービス
マーズ 火星移住計画シーズン1が観れるポイントプレゼントがある動画配信サービスはu-next、TSUTAYA TVです。
U-NEXT
マーズ 火星移住計画シーズン1はU-NEXTで配信中です(2019年9月10日)
U-NEXTに登録すると毎月ポイントプレゼントがあります。
初回登録時にもポイントプレゼントがあります。
TSUTAYA TV
マーズ 火星移住計画シーズン1はTSUTAYA TVで配信中です(2019年9月10日時点)
毎月ポイントプレゼントがあります。
新規入会のときは入会時にプレゼントされます。
プレゼントでもらったポイントを使ってマーズ 火星移住計画シーズン1を観ることができます。(ポイントで足りない分は支払いが必要になります。クレジットカードやTポイントも使用可です。)
動画配信サービスAmazonプライムビデオ・Hulu・Netflix・U-NEXT・dTV・auビデオパスについて特徴やメリットなどを比較した記事もあります。
どこの動画配信サービスを利用しようか迷っている人は、この記事を読んでいただくと自分に合った動画配信サービスがどこか決めやすくなりますよ。
コメント