サブスクリプションの動画配信サービス(VOD)、たくさんあってどこにしようか迷いますよね。
この記事では、主な動画配信サービスの特徴や特典などについてまとめています。
無料お試し期間が用意されている場合があるので、気になったサブスクリプション動画配信サービス(VOD)にとりあえず登録してみて使い勝手を試してみるのもいいですね。
お気に入りの動画配信サービスが見つかれば、
- DVDレンタル屋に行く手間がなくなる。
- 延滞料金を気にしなくてよくなる。
- 気になった映画・海外ドラマがあれば、すぐに視聴できる。
- いつでも好きな時間にどこでも映画や海外ドラマが視聴できる。
- テレビのロードショーのようにCMを挟まないので集中して視聴できる。
- テレビ・スマホ・タブレッド・パソコンなどたくさんの端末で視聴可能
- ブルーレイ・DVDソフトを買わなくていいので部屋に物が増えない
などなど、たくさんのメリットがあります。
動画配信サービス(VOD)を利用するにようなると、スマホやタブレットで外出先の移動中、通勤・通学途中に映画や海外ドラマを観ることもできて楽しみが増えます。
「でも動画配信サービスって利用したことないし危険かも…」と不安になる人いるかもしれません。
紹介している動画配信サービスは全て安全に利用できて危険なことはないです。
- AmazonプライムビデオはAmazon
- Huluは日本テレビグループの会社
- NETFLIXはアメリカの大手動画配信会社(世界で一番利用者が多い)
- U-NEXTは有線放送で有名なUSENから分離独立した株式会社U-NEXT
- dTVはdocomo
- ビデオパスはau
とすべて大手の会社が運営しており安心して利用できます。
それでは各サブスクリプション動画配信サービスを比較・レビューしていくので参考にしてください。
各動画配信サービス(VOD)無料期間・料金・ダウンロード機能比較一覧
無料体験期間 | 料金 | ダウンロード機能 | |
Amazonプライムビデオ | 30日間 | プライム会員費月額500円or年払い4900円で対象作品が見放題 + レンタル&購入 | あり |
Netflix | なし | 月額880円~ | あり |
Hulu | 2週間 | 月額1026円 | 一部作品あり |
U-NEXT ![]() | 31日間 | 月額2189円 + レンタル | あり |
dTV | 31日間 | 月額550円 + レンタル | あり |
30日間 | 月額618円 + レンタル | あり |
(価格はすべて税込み。「レンタル」とあるのは月額料金とは別にレンタル料金を払うことで観れる作品もあることを示しています。)
スマートフォンなどで外出先・通勤・通学の時に映画や海外ドラマを視聴するとき通信量を気にしないでいいようにダウンロード機能は必須ですよね。
でも外出先でもwimaxのモバイルルーターを持ち運んでwifiを利用すればエリア内であればスマホの通信量を気にせず映画やドラマを楽しめます。
wimaxについては各wimaxサービスプロバイダの比較方法についての記事を参考にしてください。
それでは、各動画配信サービス(VOD)を詳しく解説していきますので参考にしてください。
Amazonプライムビデオ
Amazonプライム会員に入っていると対象作品が無料で見放題となります。
Amazonプライム会員というのはプライムビデオだけでなくAmazonのあらゆるサービスがお得になるシステム。
- 映画・海外ドラマなど対象作品が無料で見放題のプライムビデオ
- 配送料無料(Amazon.co.jpが発送する場合)
- お急ぎ便無料
- お届け日時指定便無料
- Prime Music(100万曲以上広告なし追加料金なしで聴き放題)
- プライム・フォト(容量無制限!で写真を保存できる)
Amazonを普段から、いろいろと利用している人はAmazonプライム会員になっておいたほうが、むちゃくちゃお得です!
Amazonプライム会員の料金プランは2種類あります。
月間プラン500円(税込み) 年間プラン4900円(税込み)
Amazonプライム会員の無料お試し期間は30日間あります。
30日間の無料お試し期間を体験してみて、うぉ~Amazonプライム会員ってむっちゃお得やんけって思った人は年間プランにしておきましょう。
年間プランだと1ヶ月間で408円ぐらいとなるので月間プランよりお安くAmazonプライム会員のサービスを利用できます。
Amazonプライムビデオ、最近はHBO製作のゲームオブスローンズがシーズン1~6までプライム会員だと無料で視聴できる見放題対象として追加されたことが話題になりました。
いや~すごいですね。
それとAmazonでしか観れないオリジナル作品や独占配信コンテンツもあります。
たとえば海外ドラマの「高い城の男」は評判になりましたがプライム会員じゃないと視聴できないです(シーズン1エピソード1だけはAmazonのアカウントでログインしていれば視聴可能)
たとえばツイッターなんかで「高い城の男」面白い!なんて話題になってるのに、プライム会員になってないもんだから視聴してなくて話題についていけないなんてことになったら、なんとなく悲しい・・・さびしい・・・ そういうときは、さっさとプライム会員の無料体験に申し込んじゃいましょう!
Hulu
Huluは日本で早くから定額制動画配信サービスを始めたところです。
最近は、huluで人気のあったHBO作品がamazonプライムビデオで配信が始まるなど、ちょっと元気がない雰囲気はあります。
でも、海外ドラマで有名なエミー賞で5部門受賞したことで話題になった「ハンドメイズ・テイル/侍女の物語」がhuluで独占配信されたりなど、まだまだ人気のある動画配信サービスです。
ウォーキングデッドの最新シーズンの配信はhuluは早いですしね。
僕は、最初hulu使ってたんですけど、ある日パソコンのディスプレイで観れなくなったんですよね(涙)
なんでかっていうとアナログ出力でパソコンのディスプレイで視聴していたから。
パソコン(ゲーム機など)をディスプレイにつないで視聴していたお客様は、 VGA端子などのアナログ出力での再生が出来なくなっております。 大変お手数をおかけしますが、HDCP対応のモニターやケーブルで接続をお願いいたします。 https://www.happyon.jp/about
ってことなんで僕のようなケースは少ないと思いますが、これからhuluを利用したいと考えている人は、自分のディスプレイで視聴できるのかどうか事前に試しておきましょう。
Netflix
今、一番勢いのある定額制動画配信サービスでしょう。
私はnetflix長期間利用していますが、まったく飽きずにいろいろと映画や海外ドラマを観ています。
じつはドキュメンタリーも、いろいろとあり内容も充実しています。
netflixの特徴はなんといってもオリジナル作品。
なのでnetflixでしか視聴できないっていう映画とかドラマが、けっこう多いです。
世界で話題になる「13の理由」や「スタートレック ディスカバリー」などクオリティも比較的高いです。
それに月額料金が安い! netflixは3種類の料金システムがあるんですね。
画質にこだわらず自分ひとりで観るっていうのなら最安プランで十分楽しむことができます!
U-NEXT(家族で利用すると安くなる)
Amazonプライムビデオやnetflix、Huluなどに負けじと頑張っているのがU-NEXT
U-NEXTは月額2189円(税込み)と、他の動画配信サービス(VOD)より高い価格設定なんですが、最新作の映画の配信が早い、雑誌70誌以上が読み放題、あと「その他♡」なんてのもあります。
さらに毎月1200円分のポイントが付与されます。
この1200円分のポイントを映画の最新作を観るために使うっていうことができます。
ってことでU-NEXTは映画館上映で話題になっていた映画をなるべく早く動画配信サービスで観たいっていう人に向いているサービスですね。
U-NEXTは最新の映画が比較的早く配信開始されるという評判・口コミが多いです。
忙しくて映画館になかなか行けないっていう人や、映画館に一緒に行ける人がいない、一人で行くのは嫌だけど、なるべく早く映画の最新作を観たいっていう人はU-NEXTに満足できるでしょう。
えっとあと「その他♡(はーとまーく)」気になった人いますでしょうか?
なんで「ハートマーク」付いてんの?って思いますよね。
これ実際U-NEXTの公式サイトで、「その他」のメニューに♡ハートマーク付いてるんです!
あとはご想像におまかせします(笑)
男性の皆さまは気になる・・・って言えば分かりますよね。
月額2189円(税込み)で、「その他♡」の対象作品なら見放題・・・ごくり。 って男なら誰しもが興味を持たざるを得ないでしょう。
しかしハートマークってすごいな(笑)
実際にU-NEXTを利用してみたのでメリットやデメリット、画質などについて評価した記事を書きました。参考にしてください。

dTV
docomoが運営している動画配信サービス。
ってことはdocomoと契約しているスマホなどじゃないと利用できない動画配信サービスなのかっていうとそうではないんです。
じつはdocomoと契約していない人でもdTVは利用可能。
僕はauと契約しているスマホを使っているんですが、そんな僕でもdTVを使うことができるってわけですね。
さらに月額料金が安い!
なんと月額550円(税込み)
ワンコインで膨大な数の映画とか海外ドラマを視聴できるとなると、これはかなりお得感ありますね。
ただ全ての作品が月額500円で視聴できるのかというとそうではありません。
レンタル作品(個別課金)もあります。
dTVってdocomoじゃないと利用できないんでしょって思ってた人は、docomoのスマホと契約していなくても利用できるので検討してみましょう。

ビデオパス
auビデオパスは「au」となってますがau以外の人でも利用できます(2018年8月2日よりキャリアフリー化)
つまりdocomoやソフトバンクのスマホを使っていてもauビデオパスを利用できるというわけです。
auビデオパスもdTVと同じくレンタル(個別課金)作品があります。
ですので「見放題プラン」に加入せずにレンタル(個別課金)作品だけの料金を支払って視聴するってことも可能です。
auですからau walletポイントでレンタル作品を購入するっていうことができます。
auビデオパスは、ざっと見る限りそこまで映画や海外ドラマが他の動画配信サービス(VOD)ほど充実していない印象です。
海外ドラマなんてウォーキングデッドとLOST、プリズンブレイクなど数作品しかありません(涙)
海外ドラマを思いっきり楽しみたいっていう人にはauビデオパスは向かないサービスですね。
日本国内のドラマは、いろいろとあるのでauビデオパスは海外ドラマ好きよりも日本国内ドラマ好きの人に向いているサービスです。
昔観たかったけど見逃していたあのドラマをauビデオパス観るっていう楽しみ方ができるでしょう。
どういう国内ドラマとか映画があるかは新規入会前にauビデオパスの公式サイトで確認できるので、自分が見たいドラマや映画があるか確認しておきましょう。
あとお笑いが他の動画配信サービス(VOD)より充実している印象です。
といっても、むちゃくちゃたくさんあるってわけではないですが。
「故・鳥居みゆき告別式 -狂宴的封鎖世界-」なんてのもあるぐらいです。
「故・鳥居みゆき告別式 -狂宴的封鎖世界-」は、DVD買うとかリアルのDVDレンタルぐらいでしか観れないと思ってました。
auビデオパスは軽く映画とかドラマ、バラエティなんかを観ることができればOKっていう人に向いているサービスです。
ものすごいたくさんの映画やドラマを観たい、話題になっている映画やドラマを観つくしたいっていう人には、ちょっと向いてない印象です。
auビデオパスを実際に利用してみたので、さらにくわしくレビューした記事を書きました。参考にしてください。

huluとnetflix両方利用してみてどっちがいいか比較した記事を書いていますので参考にしてください。

コメント