オール・ユー・ニード・イズ・キル、アクションでタイムループもの映画というだけでなくゲーム的な設定があって、思っていたより面白かったです。
「オール・ユー・ニード・イズ・キル」は日本のライトノベル(ラノベ)が原作です。
原作をよんでいなくても大丈夫です。
主な登場人物は少ないので「だれ?」と混乱することはないしSF設定もシンプルで観やすいです。
展開が早くリズムよくストーリーが進むので最後まで飽きずに視聴できるでしょう。
それではオール・ユー・ニード・イズ・キルの感想書いていくので動画配信サービスで視聴するかどうか参考にさてください。
「オール・ユー・ニード・イズ・キル」は、こういう人におすすめ
- トム・クルーズファン
- ゲーム好きな人
予告編
オール・ユー・ニード・イズ・キルの予告編はこちらで視聴できます。
https://www.youtube.com/watch?v=nBs7vxHCvzg
あらすじ(だいたいのストーリー)
オール・ユー・ニード・イズ・キルの内容はこんな感じです。
広報担当のケイジは降格させられギタイとの戦いの最前線基地に送られて戦うよう強いられてしまう。
戦闘であえなく爆死したはずのケイジだったが、目覚めると戦闘開始前の時間に戻っていた。
何度でも戦闘開始前に戻れることがわかったケイジは少しずつ事態を好転させていくのだった。
監督・キャスト(登場人物)
監督
ダグ・リーマン
役名(俳優)
ウィリアム・ケイジ(トム・クルーズ)
軍隊の広報担当。軍人ではあるが戦闘経験はない。
リタ・ヴラタスキ(エミリー・ブラント)
エイリアン(ギタイ)との戦いで大活躍してヴェルダンの女神と呼ばれている英雄。
ギタイ
エイリアン。オメガ・ギタイ、アルファ・ギタイ、下っ端のギタイがいる。
感想・評価
なるべくネタバレなし
タイムループ物はよくある設定だけどゲーム要素が加わってて面白い
映画やドラマ、小説など創作ストーリーにはタイムループ物は、よくある設定です。
タイムループとは同じ時間を繰り返すこと。
タイムループ物でよくあるのは、
- 繰り返す時間にハマって抜け出せない
- 時間を操作できる人物が自分の思う通りになるまでループする
この2つです。
SFドラマだとスタートレックで繰り返す時間に閉じ込められるというストーリーがありますね。
オール・ユー・ニード・イズ・キルは時間に閉じ込められるというよりは、主人公がタイムループをうまく利用します。
さらにエイリアンとの戦いや味方の基地内で、どのように行動するかなどが繰り返されるんですね。
タイプループで繰り返される時間のシーンを観ていると、あれ?これってテレビゲームだなと思いました。
敵の行動や発生するイベントは基本固定のゲームですね。
いわゆる覚えゲーという種類のゲームです。
なので敵の行動パターンや出現イベントを覚えるほど、うまくなっていくんです。
ステージクリアして次のステージみたいなのもあって面白かったですね。
覚えゲーなんだけれど、たとえ覚えきったとしてもそれだけじゃだめなことも出てきます。
ゲーム実況という動画のジャンルがありますが、ちょっと似てるかなと思いました。
トム・クルーズがゲームをしているとこを観て楽しむみたいな状態ですね。
恋愛成分は少ないが面白い
オール・ユー・ニード・イズ・キルはハリウッドの大作に入る映画でしょう。
大作映画だとSFでも美男美女が登場して愛が全てを解決するみたいなストーリーが多いです。
オール・ユー・ニード・イズ・キルはトム・クルーズなど美男美女が登場しますが、ストーリーは愛がなにもかも解決するということがあまり目立ちませんでした。
恋愛要素は薄かったです。
原作小説ではどうなっているのか分かりませんが、こういう大作映画だと恋愛や愛ってすごいんだ〜ってなりがちですよね。
それが、けっこう恋や愛とかはあんまりないです。
恋愛要素がなくてもオール・ユー・ニード・イズ・キル十分面白かったです。
映画マトリックスと似てるとこがありました
映画後半エイリアンと戦うシーンがマトリックスとすごく似てました。
もしかしたらマトリックスの敵「マシン」とホバークラフト「ネブカドネザル号」が戦うシーンのCGなどを作ったとこと同じスタジオが製作したのかも。
マトリックスを観たことある人は、なんか似てるなと思うでしょう。
原作での戦闘シーンも同じような感じなんでしょうか。
ヒロインのリタの活躍がもっと見たかった
ヒロインはリタという前の戦いで大活躍した女性です。
リタが登場するシーンは多いんですが、だいたい話しているか逃げたりしています。
もっとリタのアクションシーンが見たかったですね。
エイリアンとの戦いのシーンは、だいたいケージが銃を撃ったり逃げたりしているところばかりです。
リタは大きな剣を持っています。
この大剣でリタが大暴れするアクションシーンが見たかったな〜なんて思いました。
でもある理由でリタは前の戦いほど活躍できない理由があるんです。
面白いゲームとは、どんなゲームなのかがよくわかる映画
多人数参加型オンラインゲームを描いたAvalonという押井守監督の映画で「面白いゲーム」についてのセリフがあります。
「クリアできなさそうで実はできるぐらいの難易度のゲームが面白い」
たしかこういうゲームの難易度設定と面白さに関係したセリフでした。
オール・ユー・ニード・イズ・キルも、これはクリアできないんじゃないかという戦闘があるんです。
でも主人公ケイジは自分を鍛えに鍛えて、何度もその戦闘に挑戦します。
ゲームでいうとケイジはレベル上げをするわけです。
クリアできないんじゃないかと思っていたゲームのステージを工夫と修練をしまくって、ついにクリアできた!ってなると、すごい達成感がありますよね。
その達成感がゲームの面白さになるということです。
オール・ユー・ニード・イズ・キルを観ている観客も、ついにこの戦闘をケイジが切り抜けたってなるシーンで達成感を味わえます。
オール・ユー・ニード・イズ・キルは、観客も達成感を味わえるっていう面白さがあります。
押井守監督のAvalonっていう映画面白いのでオススメです。
シリアスな雰囲気が苦手でなければ楽しめるでしょう。
オール・ユー・ニード・イズ・キルの感想まとめ
ということでオール・ユー・ニード・イズ・キルのレビューでした。
まとめると、
- タイムループ+ゲーム
- 恋愛は控えめ
- エイリアンとの戦闘シーンはマトリックスと似てる
- 主人公ケイジはレベル上げをした
といったところです。
勧善懲悪もの(敵と味方がハッキリしている)で軽い気持ちで楽しく観ることができるアクション映画でした。
単純に悪いエイリアンをやっつけるというストーリーではなく、ゲーム的な設定が映画に取り入れられているところが面白かったです。
それではオール・ユー・ニード・イズ・キルを動画配信サービス(VOD)で視聴することにした人は楽しんでください!
視聴可能な動画配信サービス(定額制or動画レンタルor動画購入)
- Amazonプライムビデオ(吹替え版)
- Amazonプライムビデオ(字幕版)
- Hulu
- NETFLIX
- U-NEXT
- dTV
(PR)
auビデオパス
- TSUTAYA TVはこちら
ビデオマーケット
- iTunesストア(字幕/吹替)
- Google Play(吹替え版)
- Google Play(字幕版)
- 楽天TV
- DMM動画
※2018年8月10日時点での配信情報です。配信または見放題が終了している場合がございます。最新の配信状況については各サービス公式サイト・アプリにてご確認ください。
お得情報(無料体験期間ありの動画配信サービスなど)
Amazonプライムビデオ・Hulu・Netflix・U-NEXT・dTV・auビデオパスについて特徴やメリットなどを比較した記事も書いています。

原作は日本のライトノベル
All You Need Is Kill (JUMP j BOOKS)
ブルーレイ・DVD・スチールブック
何度も繰り返し観たいなら、やっぱりブルーレイとかDVDを購入して手元に置いておきたいですよね。
定額動画配信サービスや動画レンタルだと配信終了してしまうことがありますから。
AmazonプライムビデオやHulu、U-NEXTで見た映画や海外ドラマが気に入って何回も観たい場合は、ブルーレイやDVDを購入していつでも見れるようにしておくと安心です。
【Amazon.co.jp限定】オール・ユー・ニード・イズ・キル 3D & 2D ブルーレイセット スチールブック仕様(2枚組/デジタルコピー付) [Blu-ray]
漫画
コミックがあります。
オール・ユー・ニード・イズ・キルのネタバレありの考察記事をこちらで書いています。
映画を観終わったら考察記事を読んでいただくとうれしいです!


「オール・ユー・ニード・イズ・キル」みたいな似てる映画を探すなら「まとめ記事」からどうぞ
「オール・ユー・ニード・イズ・キル」と似た映画や関連作品お探しの人に、まとめorランキング記事紹介します。
「感動」とか「泣ける」「落ち込んだ時」「監督別」など映画のタイプ別にまとめている記事から、似ている映画や関連作品を見つけやすくなりますよ。
コメント