アニメ「平家物語」第十話壇ノ浦見ました!
もう壇ノ浦なんですね。
最初から、かなり時間の進み方が早かったので1期だけになりそうと思ってましたがそうなりそう。
第十話は、平家物語のイベントを描きつつ、びわの視点があるという構成でした。
あと二話ほどで、たぶん終わりと思うと「もっと見たかったな」と思ってしまいますね。
アニメ「平家物語」第十話見ようかな、どうしようかな。
と迷っている人は参考にしてください。
ネタバレあり
もう「壇ノ浦」。もっと多くの話数で見たかった。
平家物語のクライマックスって壇ノ浦なんだと思います。
もうクライマックスになったのかというのが正直なところで、このクオリティでもっと多く見たかったな〜と思ったりしました。
原作になった平家物語は、かなり分厚い本なので、アニメはだいぶ原作を省略してますよね。
おそらく2期はないんでしょう。
2期、3期と続いてほしかったですね。
のんびりしてるように見えたり、現代的なセリフに思えたり
平家の人々は、もう追い詰められてどうしようもない状態。
自死する者がいるなど、かなり悲惨な状況なんですが、どこかのんびりとしているシーンがあったりするんですね。
もうここまでの状況になると、もうきっぱりとした気持ちになって逆に落ち着くとこがリアルさなのかもしれません。
あと現代の若者の言葉づかいみたいなシーンもありましたね。
けっこうこんな感じだったのかな…と思ったりしました。
後白河法皇が強い
いろいろありながらもなんだかんだで権力を維持し続ける後白河法皇、強いですね。
天皇だった期間は短いそうですが、院政と呼ばれる政治を長年行ったとのこと。
平家、源氏と世が入れ替わる時代に、後白河法皇がこの時代を動かし続けたその力はすごいものがあります。
天皇の一族であるから不可侵な存在だからこそというのもあると思いますが、後白河法皇は政治能力がすごく高かったのではないでしょうか。
アニメ平家物語では、後白河法皇が今様(歌みたいなの)に夢中な様子とかが描かれてますが、
平家やら源氏やらで荒れた時代を、すごくうまく立ち回っていたのでしょう。
アニメ「平家物語」見てると、そんな後白河法皇の混乱の時代を生き抜く強さも見て取れるような気がします。
たぶん静御前が登場
白い服着てる白拍子の娘3人のうちの1人は、どうやら源義経の妾の静御前だったことが、この第十話で分かります。
源義経に見染められたとなってましたから、静御前なんでしょう。
静御前は、こういう人生を送った人。
『吾妻鏡』によれば、源平合戦後、兄の源頼朝と対立した義経が京を落ちて九州へ向かう際に同行するが、義経の船団は嵐に遭難して岸へ戻される。吉野で義経と別れ京へ戻った。しかし途中で従者に持ち物を奪われ山中をさまよっていた時に、山僧に捕らえられ京の北条時政に引き渡され、文治2年(1186年)3月に母の磯禅師とともに鎌倉に送られる。
Wikipediaより引用
静御前って、歴史上の人物で有名な人なんですね。
なんで有名かっていうと、
義経を慕う歌を唄い、頼朝を激怒させるが、妻の北条政子が「私が御前の立場であっても、あの様に謡うでしょう」と取り成して命を助けた。
Wikipediaより引用
という出来事があったからと思われます。
源頼朝と源義経は敵対することになるんですね。
静御前は、自分の愛する義経への愛を敵対している源頼朝の前で堂々と唄った。
このことがすごいってことで、静御前は歴史に残る人物となったのでしょう。
源義経も平家と同じようになってしまう人。
アニメ平家物語で、静御前の行く末も描かれるかもしれないですね。
ラストはびわと徳子がいるシーンになるのだろう
史実では、平家の主だった者たちが次々と亡くなっていくなかで徳子は生き残ります。
おそらくラストは徳子とびわ2人がいるシーンになるでしょう。
源義経と静御前が登場してるので、平家が衰退した後の源義経についてもストーリーあるといいなと思います。
しかし、あくまで「平家物語」なので、あるとしても後日談ぐらいなんでしょうね。
【まとめ】あと二話ぐらいかな
アニメ「平家物語」第十話壇ノ浦のネタバレありの感想でした。
たぶんあと二話分ぐらいですよね。
山田尚子監督の演出、このクオリティ。
ところどころハッとするシーンがあったりして良かったですね。
もっとじっくりと描かれた「平家物語」が見れると、もっと良かったかななんて思ったりします。
アニメ「平家物語」を見る方法
アニメ「平家物語」をすぐに見る方法があります。
もちろん違法な視聴方法ではなく、ちゃんと正しく安全安心に視聴することが可能。
「アニメ平家物語見逃し動画配信で見れる。サブスクNETFLIX,Hulu視聴は?」にて解説しています。
アニメ「平家物語」みたいな似てる映画を探すなら「まとめ記事」からどうぞ
アニメ「平家物語」と似た映画や関連作品お探しの人に、まとめorランキング記事紹介します。
「感動」とか「泣ける」「落ち込んだ時」「監督別」など映画のタイプ別にまとめている記事から、似ている映画や関連作品を見つけやすくなりますよ。
コメント