PR

エイリアン・コヴェナント ネタバレなし感想 プロメテウスの続編だが、それほど面白くない

暗い上空 SF

(※本ページはプロモーションが含まれています)

プロメテウスの続編「エイリアン・コヴェナント」期待したほどではなかったです。

プロメテウスのラストシーンからのその後のストーリーが楽しみだったんですが、そのあたりのストーリーはなし。

一応プロメテウスとコヴェナントとの繋がりを説明するシーンはあるんですが、ショウ博士があんなことになってしまってるので残念でした。

プロメテウスの続編もショウ博士が主人公であってほしかったんですが・・・

ただプロメテウスよりはホラーやスリラーのシーンが増えているし残虐性もエイリアンシリーズらしく高くなっています。

子どものころはテレビでエイリアンやってると怖くて見れなかったですが、大人になった今は「ああ、残虐性高いな…」ぐらいにしか思わなくなりました(笑)

それでは映画「エイリアン・コヴェナント」の感想や評価をレビューしていくので見るかどうか参考にしてください。

スポンサーリンク

「エイリアン・コヴェナント」は、こういう人におすすめ

  • エイリアンシリーズのファン
  • ホラースリラー系洋画が好きな人

予告編

「エイリアン コヴェナント」の予告はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=GYbU_20FXqs

感想・評価

なるべくネタバレなし

評価 ★★★★☆☆☆☆☆☆ 4/10

プロメテウスよりもサスペンスホラーになった

前作プロメテウスは人類の壮大な歴史をテーマにしつつ、エイリアン誕生へと近づいていく重厚な雰囲気が良かったです。

プロメテウスの続編「エイリアン コヴェナント」はプロメテウスよりもサスペンスホラー色が強いです。

初期のエイリアンシリーズにどちらかといえば近いのでしょう。

残虐性も上がっています。

プロメテウスよりもエイリアンの登場シーンが多くなっています。

プロメテウスとの繋がりはあるがオマケ程度で残念

プロメテウスのラストシーンから、その後のストーリーが続編「エイリアン コヴェナント」で描かれるのかなって期待していたんですが、残念ながらそうはならなかったですね。

プロメテウスのラストはショウ博士のその後の活躍が見たいなって思わせるものでした。

「エイリアン コヴェナント」で一応ショウ博士出てきます。

ショウ博士がどういう出かたをするかは映画を見てのお楽しみにしておきます。

ショウ博士以外にもプロメテウスを思わせるものがいくつか登場します。

強い女性ジャネットが登場するがショウ博士ほどではない

エイリアンシリーズといえば強い女性が登場しますよね。

エイリアン コヴェナントでもジャネットという強い女性が主役となります。

しかしジャネットはプロメテウスでのショウ博士のような強さはあまりないんです。

どちらかというと慈愛の精神が強いキャラですね。

ジャネット役のキャサリン・ウォーターストンの顔が丸みがあって優しげなせいもあるのかも。

プロメテウスでのショウ博士のラストあたりの強さはインパクトありましたが、ジャネットはそこまでじゃなかったです。

エイリアン コヴェナントは中途半端という批判があるようですが、エイリアンシリーズでおなじみの突き抜けた強さのある女性がいないことが原因でもあるのでしょう。

あのエイリアンの不気味さは良かった

「エイリアン コヴェナント」ではエイリアンが数種類登場します。

中でもコヴェナント号のメンバーが避難していた場所に現れたエイリアンは不気味でした。

未知の存在がああいう形をしていると不気味さがアップしますね。

この形の宇宙人で似たようなのがネットフリックスの映画「アナイアレイション全滅領域」でも登場します。

「アナイアレイション全滅領域」の宇宙人は形だけでなく動きも不気味でしたね。

アンドロイドが主役。行動も目的が分からなくて納得感がない

二体アンドロイドが登場します。

エイリアン コヴェナントの主人公は人間のジャネットというよりは、この二体のアンドロイドですね。

どちらも製造したのは同じ会社なんですが、後から開発されたアンドロイドのほうがより人間に役立つように作られています。

このこともストーリーに関わってきます。

エイリアン コヴェナントは、この二体が活躍します。

一体はコヴェナント号に乗ってきたウォルターです。

もう一体はウォルターよりも人間により似せて作られています。

そのもう一体のアンドロイドがある行動をするんですが、目的がよく分からないんですよね。

人間でも長年まったくの孤独な状態だとしだいに精神に異常をきたすことがあります。

このより人間に似せて作られたアンドロイドも精神に異常をきたして(エラーを起こして)しまったんじゃないかなと思いました。

ショウ博士が活躍したらいいなって思ってたんですが主役はアンドロイドでしたね。

ラストのオチは前日譚だからああなるのでしょう

結末、エイリアンシリーズの前日譚だから、ああなっても仕方がないでしょう。

エイリアン コヴェナントで描かれたことがあって昔のエイリアンシリーズに続くわけですから。

エイリアンシリーズらしいラストシーンだったと思います。

エイリアンの前日譚シリーズ3部作の予定だったようですが、どうやらエイリアン コヴェナントの続編が製作されるかは未定のようです。

エイリアン コヴェナントの興行成績が良くなかったため続編が製作されるかは未定となったみたいですね。

エイリアン コヴェナントはちょっと突き抜け感が足らなかったかなって思うので、もし続編製作されるならプロメテウスのように壮大さを強調するかエイリアンと強い女性との死闘をとことん描き切るかってなるといいかなって思います。

「エイリアン コヴェナント」の感想まとめ

ということで映画「エイリアン コヴェナント」の感想でした。

まとめると、

  • プロメテウスよりもサスペンスホラー色が強くなった
  • プロメテウスとの繋がりはあるが期待したほどではない
  • 強い女性役がそれほど強さを感じさせない。
  • アンドロイドが主人公になってる。
  • ラストはエイリアンの前日譚だから、ああなっても仕方がない

といったところです。

プロメテウスで人類の起源という壮大なテーマを扱っていたのに、エイリアン・コヴェナントではその部分については描かれなかったことが残念でした。

プロメテウスの路線を引き継がないなら、もっとエイリアンと強い女性との死闘が描かれてば見応えあったかなって思います。

ストーリーのキーポイントとなるアンドロイドがああいうことをしたのはなぜかっていう動機が描かれると、もうちょっと納得感があったんじゃないでしょうか。

それでは「エイリアン コヴェナント」を見ることにした人は楽しんでください!

プロメテウスの感想も書いています。
プロメテウス ネタバレなし感想 意味不明な部分はあるが映像美はすごい

Twitterフォローで、いい映画・アニメを発見!
おすすめ映画やアニメ、ドラマをつぶやくTwitterやってます。
フォローしていただくと、いい作品を発見できる確率がグッとアップします!
SF映画
シエンをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました