
「ホビット思いがけない冒険」って面白いのかな?
という人のために「ホビット思いがけない冒険」を観て、ロードオブザリング三部作すべて観ている僕が感想を書いています。
この「ホビット思いがけない冒険」の感想記事を読んでいただくと、自分の好みに合うのか面白いのかが分かります。
ですので、つまらない映画を観て時間を損したってことにはならないですよ。
ひとこと感想(Twitter短評)
- ロードオブザリング三部作すべて観て面白かった人
- ファンタジー世界が好き。
- 三部作の第一部だと納得できる人(「次に続く」というラストのため)
ロードオブザリング面白くなかった人やファンタジー映画が苦手な人にはオススメしません。
それでは「ホビット思いがけない冒険」のあらすじとネタバレなし感想をどうぞ!
「ホビット思いがけない冒険」あらすじ
ホビット思いがけない冒険(Amazonプライムビデオへ)
ドワーフたちは、はなれ山の故郷を失ってしまった。
ガンダルフは中つ国に危機が迫りつつあることを感じ取っていた。
ガンダルフはドワーフたちの故郷を取り戻させることにした。
そして旅の仲間を集める。
ビルボ・バギンズの元にガンダルフやドワーフたちが集まってきた。
ビルボ・バギンズは最初は旅の仲間に加わることを断るが、冒険への好奇心を抑えることができず旅立つことに決めたのだった。
「ホビット思いがけない冒険」ネタバレなし感想
大きなネタバレはありません。
このファンタジーの世界観が好きな人なら、何時間でも見ていられる。

「ホビット思いがけない冒険」の上映時間はエクステンデッド・エディションの場合だと3時間2分。
むちゃくちゃ長い映画ですよね。
でも僕の場合は、まったく長く感じませんでした。
もっと観ていたいぐらいです。
ロードオブザリングなど指輪物語を生み出したJ・R・R・トールキンのファンタジー世界が好きな人だと、3時間2分の上映時間でも物足りないと思うでしょう。
ストーリー的にも飽きずに観れました。
エルフやゴブリンなど出てくるし、いろんな場所に行くので退屈にはならなかったですね。
ケイト・ブランシェット演じるエルフの奥方ガラドリエルの神々しさがすごい。
ホビット 思いがけない冒険ポスター(Amazonへ)
ロードオブザリングのときも存在感がすごかったですが「ホビット思いがけない冒険」でもエルフの奥方ガラドリエルの神々しさが強烈でした。
エルフのガラドリエルを演じているのはケイト・ブランシェット。
ケイト・ブランシェット、ガラドリエル役が似合ってますね。
圧倒的な力を秘めている雰囲気があります。
あのガンダルフが敬愛せざるをえない様子なのも面白いです。
ガンダルフ大活躍
ホビット 思いがけない冒険ポスター(Amazonへ)
「ホビット思いがけない冒険」はホビットのビルボ・バギンズが主人公なんですが、ガンダルフが主人公でもいいぐらい活躍してます。
大事な場面で登場するし剣も使える。
それに、どんなに追い込まれた状況になっても必ずガンダルフが導いて助けてくれます。
ガンダルフがいないと映画が成立しない超重要キャラですね。
ちょっと調べてみたら、様々な設定があるらしく指輪物語の世界に圧倒されそうになります。
あまり派手な魔法が登場しない世界観が良い。

魔法っていうと炎や雷、氷など派手な描写があるものです。
しかし指輪物語シリーズの映画では、そういった派手な魔法は登場しません。
ぜんぶなんか地味なんですね。
危機的状況になったときに仕方なく魔法を発動する感じです。
魔法使いだけれど、頻繁に魔法を使うことはしないみたいな制約があるみたいですね。
指輪物語の設定にくわしい人なら知ってそう。
派手な魔法でドンパチやったほうが画面はにぎやかになります。
でも、そういうのはなんとなく指輪物語シリーズらしくないかなって思います。
なんかこう物語に溶け込むような形で魔法が使われているところが、ちょうどいい具合な感じがしますね。
ロードオブザリングのキャラが再登場してて面白い。
ロード・オブ・ザ・リング(Amazonプライムビデオへ)
ロードオブザリングで登場してたキャラクターが「ホビット思いがけない冒険」でも登場していて良かったです。
- 映画冒頭でイライジャ・ウッド演じるフロド・バギンズ
- 魔法使いサルマン
- エルフのガラドリエルとエルロンド。
などなど、他にも僕が気づいてなくて再登場しているキャラクターがいるかもしれません。
あとロードオブザリングで出てきた場所も再登場しています。
「あ、この人は!とか、この場所は!」って感じでロードオブザリング観てた人は楽しめるでしょう。
エルフのエルロンドは、マトリックスでスミス役やってたヒューゴ・ウィーヴィングです。
やっぱりヒューゴ・ウィーヴィング目力ありますね。
ゴラム(スメアゴル)のコロコロ変わる表情。CGの技術がすごい。
ホビット 思いがけない冒険ポスター(Amazonへ)
たぶんロードオブザリングのころよりCGの技術が進化しているのでしょう。
コロコロと変わるゴラムの表情がすごいなと思いました。
ゴラムは二重人格になっていて人格が入れ替わるときの表情の変わり方がよく分かります。
ゴラムの表情を観ていると、ほんと憐みを感じてしまうんじゃないでしょうか。
よくできてるなって思いました。
撮影のときは全身タイツの人が演じているのかな。
「ホビット思いがけない冒険」でビルボ・バギンズがゴラムが落とした指輪を手に入れます。
ロードオブザリングが好きな人はビルボ・バギンズがどうやって指輪を手に入れたのかが分かって興味深く観れると思います。
ビルボが指輪を手に入れるエピソードなど、ロードオブザリングにつながる前日譚が観れる楽しみもありますね。
「ホビット思いがけない冒険」ネタバレなし感想まとめ
ということで「ホビット思いがけない冒険」のネタバレなし感想でした。
まとめると、
- このファンタジーの世界観が好きなら、ずっと観ていられる。
- ケイト・ブランシェット演じるエルフのガラドリエルの神々しさがすごい。
- ガンダルフ大活躍
- 魔法の描写が派手じゃないとこがいい。
- ロードオブザリングのキャラが再登場してる。
- ゴラムの表情の変化がすごい。CG技術が上がってる。
といったところです。
「ホビット思いがけない冒険」ロードオブザリングほど話題にならなかったっぽいですが、ロードオブザリングの世界が好きなら十分楽しめるファンタジー映画ですね。
コメント