「TENET」を観れる方法ってないのかな。
という人のために映画「TENET」を実質観れる方法を紹介します。
見れる方法とは動画配信サービスのU-NEXTを利用すること。
U-NEXTは初めて登録する人には、
があるんです!
「TENET」は399円(税込)(2021年6月8日時点)
月額料金無料お試し期間中に、もらった600円分のポイントを使って「TENET」を観れば、
「TENET」が観れる
ということなんですね!
すぐに「TENET」を実質観る人は下のボタンからどうぞ!
サブスクのNetflix,Huluでは配信してませんでした(2021年6月8日時点)
※この記事で紹介している配信情報は2021年6月8日時点のものです。配信終了、配信状況が変更されている場合がございます。最新の配信状況については各サービスにてご確認ください。
U-NEXTって、どんなサービス?
U-NEXTは映画・ドラマ、電子書籍のマンガ・ラノベなどを扱うサービス。
動画配信サービス(VOD)のなかでは有名なサービスで、利用している人は多いです。
メリット
U-NEXTは主要動画配信サービスの中で見放題作品が一番多いのがメリット。
見放題作品とは月額料金のみで観れる映画やドラマのことです。
映画好きなほど多くの作品が観れるU-NEXTは満足できるでしょう。
デメリット
U-NEXTのデメリットは、月額料金が2189円(税込)とAmazonプライムビデオやdTV、NETFLIXと比べて高いこと。
ただ毎月1200円分のポイントがもらえて、そのポイントを月額料金とは別料金となる有料レンタル作品に使うことができるという良さがあります。
U-NEXTについて、さらにくわしくは「U-NEXTのメリット 見放題作品が一番多いサブスクリプション動画配信サービス」にて解説しています。
「TENET」の評価・口コミまとめ
主要レビューサイト評価点数
主要レビューサイト | 評価点数(5点満点) |
---|---|
Filmarks 作品ユーザーレビュー | 4.0点 |
Yahoo!映画 作品ユーザーレビュー | 3.70点 |
評価高め。
さすがクリストファー・ノーラン作品といったところ。
ただ、これからだんだんと評価は下がってくるように思います。
なぜかというと、あまりに難解でついていけないっていう人が多くなってくるでしょうから。
映画公開当初は、もともと映画好きな人が見る傾向強いでしょうから、なんとか理解して見ようという意欲が強い人が多いと思うんですよね。
しかしサブスクの見放題で配信始まったり、テレビ放映されるようになってくると、
なにか面白いのないかな~
と気軽な気持ちで「あ、TENETって話題になってたやつだ。見てみよう。」となる人が増えてくる。
そうなると「なんだこれ?ぜんぜん分からん。」ってなって、高評価つける人が減ってくるんじゃないかと思うわけです。
全体的な口コミ
皆!TENETを観てくれーー!
— げん🏵 (@gggg5168) June 2, 2021
1回じゃ内容を理解するのが難しい作品だけど、1回目で話を把握して2回目以降に激エモな事実を理解して「そうだったのか!」ってなるのがこの作品の楽しみ方だから!
あとロバート・パティンソン演じるニールがかっこよくて可愛くて、そして尊い。相棒へのクソデカ感情…
TENET、何も言わないから観てほしい
— (@please_kick_ass) June 3, 2021
とはいえ有名すぎてもうみんな観た後だとは思うけど配信で観ようって思ってた人楽しんで…!
TENET今まで見た映画で1番難解やな。。。
— たけ (@takeshiante) June 4, 2021
ネタバレあらすじと人物相関図と登場人物のタイムライン確認しながら各シーンをおさらいしてやっと飲み込めてきた。。
どうやって考えたんだよこの映画。。
口コミ見てると、
という2通りに分かれてますね。
すごいと絶賛してる人は、何回も繰り返し観た人もけっこういらっしゃるようです。
よく分からなかったっていう人のなかでも、口コミの傾向が分かれていて、
という感じになってました。
僕もどっちかっていうと、
よく分からなかったけど、最後まで飽きずに観れた
という派ですね。
ただ絶賛したくなるほど、もう一度観たくなるほど、すごく面白かったのかというとそうでもなかったかな…というのが正直なところ。
くわしくは感想記事で書いています。
「TENET」の動画を見る方法。まとめ
ということで「TENET」の動画を観る方法についてでした。
まとめると、
U-NEXTの無料おためし期間を利用して観ることは可能(2021年6月8日時点)
となっています。
それでは「TENET」を観ることにした人は楽しんでください!
サブスクリプション動画配信サービスは、他にもいくつかあります。
代表的な動画配信サービス(VOD)を比較した記事も書いていますので、参考にしてください。
コメント