PR

宇宙よりも遠い場所の感想。面白い。自分を変えたい人の、いいきっかけになるアニメ。

南極 アニメ

(※本ページはプロモーションが含まれています)

「宇宙よりも遠い場所」って面白いのかな。

という人のためにAmazonプライムビデオでアニメ「宇宙よりも遠い場所」を全話観たブログ管理人シエン(@tetete437)が感想を書いています。

このアニメ「宇宙よりも遠い場所」の感想記事を読んでいただくと、自分の趣味に合うのか面白いのかが分かります。

なので、つまらない映画を観て時間を損したってことにはなりませんよ。

ひとこと感想&評価(5点満点)

アニメ「宇宙よりも遠い場所」おすすめの人
  • もっと楽しい人生にしたいと思ってる人
  • やりたいことがあるけど踏み切れていない人
  • 南極に行くことに興味がある人

南極での大冒険や、なにか宇宙関連のエピソードがあるのかなと期待している人にはオススメしません。

それではアニメ「宇宙よりも遠い場所」のキャスト、あらすじ、ネタバレあり感想をどうぞ!

スポンサーリンク

アニメ「宇宙よりも遠い場所」あらすじ


宇宙よりも遠い場所(Amazonプライムビデオへ)

キマリはあてのない旅に出て青春らしいことをしたいと願っている高校生だった。

そんなキマリは同じ高校生の小淵沢 報瀬(こぶちざわ しらせ)が南極に本気で行こうとしていることを知る。

しらせと出会ったキマリは一緒に南極に行くことを決心するのだった。

「宇宙よりも遠い場所」キャスト

監督いしづかあつこ
原作よりもい

玉木 マリ/キマリ(水瀬いのり)
主人公。なにか青春らしいことがしたいけど、なかなか踏み出せないでいる高校生。

小淵沢 報瀬 こぶちざわ しらせ(花澤香菜)
母が南極で遭難して帰らぬ人となっている。南極に行くと言い続け、周囲から孤立している。

花澤香菜は「言の葉の庭」の雪野先生や「天気の子」のカナ役で声優していますね。

三宅 日向 みやけ ひなた(井口裕香)
ある理由から高校中退したが高卒認定を取得して勉強はしっかりとしている。コンビニで働いている。

白石 結月 しらいし ゆづき(早見沙織)
高校生で芸能人でもある。子どものころから芸能界で仕事をしていたため忙しく学校の友達が作れないことが悩み。

早見沙織は僕の好きなアニメ「聲の形」で西宮硝子役の声優しています。

他にも数多くの役の声優をしていますね。

高橋 めぐみ/めぐっちゃん(金元寿子)
キマリの幼馴染で親友。キマリが南極に行くことになり、キマリのことをうらやましくも思ってしまうことになる。

アニメ「宇宙よりも遠い場所」ネタバレあり感想

ネタバレありです。

「なにかやってみたい。」そんな青春のモヤモヤを乗り越える女子高校生たちの物語


TVアニメ「 宇宙よりも遠い場所 」オープニングテーマ「 The Girls Are Alright! 」 シングル, マキシ(Amazonへ)

「宇宙よりも遠い場所」は女子高校生たちが南極に行くという、めずらしいストーリーのアニメです。

南極に行くメンバーのなかに、南極調査で遭難して母親を亡くしたキャラクターがいるんですね。

小淵沢 報瀬(こぶちざわ しらせ)というキャラクター名です。

物語序盤、しらせは南極に行くとみんなに言っており、そんなしらせを周りの高校生たちはバカにしています。

キマリはモヤモヤしている自分を変えるチャンスに挑戦した。


宇宙よりも遠い場所 1 (MFコミックス アライブシリーズ) (Amazonへ)

主人公キマリは、最初は南極に行くなんて思ってもみなかったんですがしらせと出会ったことで一緒に南極に行くことにするんですね。

キマリは高校生として青春らしい”なにか”をしたいといつもモンモンとしていました。

なにかしたいと思っていても、踏み出すことができていないことが悩みだったんですね。

そんなキマリはしらせが南極に行くと言っていることに心動かされます。

しらせはただ言っているだけでなく、バイトしまくってお金を貯めるなど本気で南極に行こうとしているんですね。

そんなしらせを見てキマリは自分も南極に行くことを決めます。

「なにかしたい。」いつもそう願っていたキマリにとって、本気のしらせと一緒に南極へ行くという挑戦をすることは、モヤモヤしていた自分を解放してくれるきっかけとなっていったんですね。

南極に行くことにしたキマリのセリフで、

「意味のないことかもしれないけど。」

というのがあります。

なにかしたいと思ってモヤモヤしていたキマリは、たとえ南極に行ったとしても自分はなにも変わらないかもしれないと考えます。

それでもキマリは南極に行くんですね。

そんなキマリを見てると「やってみないと意味があるかないかなんて分からない」んだということを教えてもらってるような気がしました。

少なくとも「あのとき南極行ってたらどうなってたのかな?」と後悔することはなくなった。

キマリは南極に行ったことで仲間とも言える友達ができたし一生の思い出になったのでしょう。

それに南極に行ったことで、自分のしたいことが見えてきたのかもしれません。

少なくともキマリは後年「あのとき南極に行ったらどうなってたのかな?」と後悔することはなくなったわけです。

いろいろやってみないと、自分がなにが好きなのかとかなにをやりたいのかが分からないですよね。

「調子に乗ってる」という陰口・嫉妬を描いてもいる。

陰口を言っている人

キマリやしらせたちが南極に行くことになると、みんなが「すごい!」「おめでとう!」ってなるわけではなく、生徒のなかには「調子に乗ってる。」と思う人がいることも描かれています。

しらせがいつも南極に行くって言ってたときに、しらせのことを「南極」とか言ってさげすんでいた者たちは、心のなかではしらせが「やっぱり南極に行くのは無理だった。」ってなって

「それみたことか。」

と思いたいわけですよね。

でもしらせは本当に南極に行くことになった。

なのでしらせのことをよく思っていなかった者たちは陰口を言ったり嫉妬することにもなります。

陰口を言う者たちは、自分はいつも友達とか周囲に合わせて空気を読んで過ごしているのに、なんであいつは自分のやりたいことを本当に実現してしまうんだという悔しさがあったんでしょう。

これらのことがキマリの親友めぐっちゃんにも当てはまるところが「宇宙より遠い場所」のすごいところでもあります。

キマリの親友めぐっちゃんの苦悩を描くところがすごい。

めぐっちゃんはキマリのことを悪く思いたくないんです。

でもめぐっちゃんはキマリに嫉妬や悔しさ、うらやましさを感じる自分を止められないんですね。

そんな気持ちが表現されているシーンもいくつかあるので、ぜひ注目して観てみてください。

視聴者のなかには、自分とめぐっちゃんを重ねて観る人もいると思います。

細やかな演出がいい

ICカード

アニメ「海よりも遠い場所」は細やかな演出がちらほらとあって見応えがあります。

たとえば、

  • 電車のICカードの残高の違いで分かるお金を稼いでいる、いないの違い。
  • 「どうやって南極に行くの?」の答えが「知りたい?」
  • ゲーム機のコンセント

などなど、いろいろと細やかな部分で登場人物たちのことや心情を表現するシーンがあるんですね。

その演出のすべてにわざとらしさがなく、とってつけたような演出でもなく自然さがあるので、素直にすごいなと思えます。

アニメ「宇宙より遠い場所」を観るときは、ぜひ細やかなところにも注目してみてください。

ゲーム機のコンセントについてのシーンは、めぐっちゃんのキマリへの心情に関係しています。

主人公の親友めぐっちゃんの存在で物語に深みが出ている。

南極

主人公キマリの親友高橋 めぐみ、めぐっちゃんがいることで「宇宙より遠い場所」は、より深みのある物語になっています。

めぐっちゃんは目立つようなことはしたくない、なるべく周りの空気を読んで平穏に暮らしたい人物。

でもそんな自分の暮らしに不満もあるんです。

キマリみたいに、南極に本当に行くみたいな思い切ったことをしてみたいとも思っています。

キマリが日本にいるめぐっちゃんに、南極から写真などを送ってくるんですが、めぐっちゃんは嬉しそうな顔ではなく無表情でキマリから送られてきた写真を見るだけ。

めぐっちゃんは南極に行ったキマリを羨ましく感じていたことが、そのことで分かります。

めぐっちゃんは、「なんか人生面白くないな…」というようなことを感じている視聴者が感情移入できるキャラクターなんですね。

めぐっちゃんというキャラクターがいることで、キマリのように”意味がないことかもしれないけど、やってみる”ことの大切さが、より伝わってきます。

「宇宙より遠い場所」を観ると、やりたいことがあっても、

やってもどうせダメだろうしやめとこう…

となってしまっていたことを、ちょっとやってみようかなと思えるようになるんじゃないでしょうか。

南極へ行く青春物語という他にないテーマそのものが面白い。


TVアニメ「 宇宙よりも遠い場所 」エンディングテーマ「 ここから、ここから 」 シングル, マキシ(Amazonへ)

「宇宙よりも遠い場所」南極に行く物語ということに驚きました。

原作漫画とか小説があるのかなと思ったんですが、どうやらアニメオリジナルみたいですね。

なぜ高校生が南極に行くという物語を作ったのか気になるところです。

アニメ製作スタッフや監督のなかに南極好きな人がいるのかな。

キマリは旅してみたいと思ってたわけですが、ただの観光じゃない南極に行くってどういうことなのか、未知の世界にすごく興味を持つことができたのだと思います。

視聴者も南極に行くって、いったいどういう状況になるのか興味が持てますよね。

なので、どうやって南極に行くのかとか気になるとこも良いです。

南極や観測船のことなど、かなり取材して描かれている。

南極を進む船

キマリやしらせたちは南極観測船「ペンギン饅頭号」で南極に向かうことになります。

その準備の過程や航行中の出来事、船内の様子など、かなり取材して描いているってことが伝わってきました。

南極の昭和基地の中の様子も面白かったです。

南極の基地に、普通の家の部屋みたいな場所があることにも驚きました。テレビが置いてあったり。

インターネットにつながるので日本にいる友達にメッセージを送ることもできるみたいです。

南極に行くツアーはある。

実際南極行くのってしらせやキマリみたいに観測隊に同行する方法しかないのかというとそうでもなくツアーがありますね。

このツアーを利用して本当に南極に聖地巡礼に行ってしまった人がいました。

「ろじっくぱらだいす」というブログを長年運営している人です。

ブログにて南極に行く様子をレポートした記事が連載されています。

よりもい聖地 南極の旅(1) 「中年にひゃくまんえん」
https://logipara.com/trip/yorimoi-antarctic/yorimoi-cruise-01

聖地巡礼とはアニメの舞台になった場所に実際に訪れてみることです。

「宇宙よりも遠い場所」の舞台となった南極に本当に行ったってとこがすごいですね。

ただ南極の周辺を船で行くだけでなく上陸もしています。

すごいレベルの高い聖地巡礼ですね。

「なんだか面白くないな。」と思う日々を過ごしている人に見てほしいアニメ


宇宙よりも遠い場所 ファンブック(Amazonへ)

「宇宙より遠い場所」はもっとも強く南極に行きたいと願っていた小淵沢 報瀬(こぶちざわ しらせ)が主人公ではなく、平凡な高校生玉木 マリことキマリが主役です。

なぜキマリが主人公か考察してみると、やはり視聴者が感情移入しやすいからなんだと思います。

高校生であれば、たいていは、

  • 「なにか面白いことないかな。」
  • 「なにかやってみたい。」

とモヤモヤと考えてたりしますよね。

高校生でなくても今の自分の人生がなんだか面白くないと感じている人は多いでしょう。

そんな人たちがキマリを見ていると、

  • 励まされたり
  • 自分もなにかやってみよう

と感じるのではないでしょうか。

キマリを見ていると、なにかする前から、

  • どうせダメだからやっても仕方がない
  • やってみても意味がない

なんて考えてしまう自分の気持ちを励ましてもらえると思います。

自分のリアルな生活がなんだか面白くないなと感じている人は「宇宙より遠い場所」を観ると、自分の生活を面白くするヒントがもらえるんじゃないでしょうか。

オープニングの映像が退屈な日常からの変化を表現してる。

南極

「宇宙より遠い場所」のオープニングの最初の部分、キマリの変化を表しているんだろうな思います。

オープニングの最初の部分は、ベッドに仰向けに寝ていたキマリが寝返りをうつと南極の全体像になるというシーンになってます。

  • ベッドに仰向けに寝ている=モヤモヤしてるキマリ
  • 南極の全体像=キマリの変化

という表現になっているのでしょう。

こういう表現が「宇宙よりも遠い場所」には、けっこういろいろあるんじゃないかと思います。

こうして一シーンについて考察しながら観る楽しみも「宇宙よりも遠い場所」にはあるんじゃないでしょうか。

小淵沢 報瀬(こぶちざわ しらせ)の声優花澤香菜の声がいい。


花澤香菜2nd写真集「遠い口笛」(Amazonへ)

新海誠監督のアニメ「言の葉の庭」の雪野先生役で花澤香菜の声って、すごくいい声だなって思うようにやけになりました。

「言の葉の庭」で普通に会話してる声もいいですが、ラストシーンかさらに良かったです。

「言の葉の庭」を観て以来、花澤香菜がキャストに出てると「おっ」と思うようになりました。

「宇宙よりも遠い場所」の小淵沢 報瀬の声優が花澤香菜です。

やはりいい声でしたね。

花澤香菜の声のどこがいいかというと、

  • 少しハスキー
  • それでいて上品さがある
  • 声全体がどことなく情緒を感じさせる

といったところがいい声だなと思うんです。

花澤香菜好きな人、ファンの人で「宇宙よりも遠い場所」をまだ観てない人は、ぜひ観てみてください。

サントラCDがあります。

サントラはCD2枚組になっててボリュームありますね。

spotifyやapple music、Amazon Music Unlimitedなどサブスクでは「 宇宙よりも遠い場所 」のサントラは配信されてないみたいです。

iTunesのストアではダウンロード販売されてました。

iTunes「 宇宙よりも遠い場所 オリジナルサウンドトラック」

オープニングテーマ(主題歌?)の「The Girls Are Alright!」が入ってるCDもあります。

他にもラジオCDっていうのもあります。

「宇宙よりも遠い場所」のラジオ番組があったらしく、そのラジオ番組を収録したCDみたいです。

アニメ「宇宙よりも遠い場所」ネタバレあり感想まとめ

ということで「宇宙よりも遠い場所」のちょっとネタバレあり感想でした。

まとめると、

  • 「なにかやってみたい。」そんな青春のモヤモヤを乗り越える女子高校生たちの物語
  • 「調子に乗ってる」という陰口・嫉妬を描いてもいる。
  • 細やかな演出がいい。
  • 南極へ行く青春物語という他にないテーマそのものが面白い。
  • 南極や観測船のことなど、かなり取材して描かれている。
  • 「なんだか面白くないな。」と思う日々を過ごしている人に見てほしいアニメ
  • オープニングの映像が退屈な日常からの変化を表現してる。
  • 小淵沢 報瀬(こぶちざわ しらせ)の声優花澤香菜の声がいい。

といったところです。

なんとなく「人生面白くないな…」と感じている人は「宇宙より遠い場所」を観てみると、自分の人生を面白いものにするきっかけになるかもしれませんよ。

「宇宙よりも遠い場所」を見る方法

「宇宙よりも遠い場所」を見る方法があります。

もちろん違法な視聴方法ではなく、ちゃんと正しく安全安心に視聴することが可能。

以下のサブスク動画配信サービスで観れますよ(2020年4月23日時点)

(配信状況が変わっていることがあります。最新の情報は各サービスにてご確認ください。)

Twitterフォローで、いい映画・アニメを発見!
おすすめ映画やアニメ、ドラマをつぶやくTwitterやってます。
フォローしていただくと、いい作品を発見できる確率がグッとアップします!
アニメ
シエンをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました