2019年1月よりアニメ化が決定しているマンガ「約束のネバーランド」
人気漫画の「約束のネバーランド」ですが、似てると噂のあるドラマや映画、小説があります。
元ネタなのかパクりなのかと言われることもあるようですが、部分的な設定やストーリーの一部などはどうしても似てるように思える場合はありますよね。
どういうドラマや映画、小説が似てると噂になっているのか紹介していきます。
約束のネバーランド シーズン1を
実質無料で見れる方法はこちら
※この記事で紹介している配信情報は2021年3月時点のものです。配信終了、配信状況が変更されている場合がございます。最新の配信状況については各サービスにてご確認ください。
「約束のネバーランド」に似てると噂される小説・ドラマ・映画
WEB小説「チルドレンズボーン」
「チルドレンズボーン」とは「ヨナガノベル」というブログで連載されているWEB小説なんです。
当ブログの作品は、『約束のネバーランド』
並びに原作者の白井カイウ先生とは何の関係もございません。
関係者の皆様のご迷惑にならないよう、ご注意下さい。http://juvenilefiction.blog.fc2.com/
「ヨナガノベル」より引用
となっていますので、あくまで別作品としてそれぞれの作品を楽しむようにしましょう。
チルドレンズボーンでは超能力が登場するなど、「約束のネバーランド」と「チルドレンズボーン」では違う部分があります。
「わたしを離さないで」
「約束のネバーランド」の元ネタとか似ているとかで、よくあげられている作品が「私を離さないで」。
元々はカズオ・イシグロの小説です。
映画化されてますし、日本でドラマ化もされています。
「約束のネバーランド」と「私を離さないで」は、そんなに似てないかなというのが正直なところです。
作品の雰囲気がまったく違いますし。
設定がちょっと似たところはあるかなという程度ですね。
「私を離さないで」は臓器提供のためのクローンとして大切に育てられた男1人と女2人が主な登場人物。
途中までは自分たちが臓器提供のために育てられているとは気づいていない点は「約束のネバーランド」の序盤と似ていなくもないです。
ですが、約束のネバーランドは「私を離さないで」とは、まったく違った展開になっています。
臓器提供のために人間が育てられるっていう設定はよくありますし、パクりとはいえないですね。
関連ページ 約束のネバーランドはどんな話?深すぎる世界観の設定・謎10選
映画「アイランド」
アイランド (字幕版)(Amazonへ)
映画「アイランド」は臓器提供など特殊な目的で隔離された施設内で、クローンが育てられているという設定です。
子どもではなくて大人ばかりというのは「約束のネバーランド」とは違いますね。
施設の外の世界は汚染されていると信じ込まされています。
施設内では抽選が行われていて当選すると汚染されていない「アイランド」に移住できると言われているんですね。
ですが実は・・・っていうストーリーになっています。
「約束のネバーランド」との共通点は、
という3つです。
マイケル・ベイ監督の映画です。
主演はユアン・マクレガーとスカーレット・ヨハンソン。
なかなか面白いので「約束のネバーランド」が好きな人にはオススメできる映画です。
閉じ込められている施設を脱獄するっていう点では、約束のネバーランドと同じ設定ですね。
U-NEXTというサブスク動画配信サービスで「月額料金無料おためし期間orもらったポイント」を利用して初回登録の人限定で実質無料で視聴できますよ。
(2021年3月25日時点。最新配信状況はU-NEXTにて要確認)関連ページ 約束のネバーランド脱獄篇のストーリーは?作りこまれた内容がすごい!
メイズランナー
記憶を失った若者たちが巨大な迷路に挑むというストーリーです。
若者たちが囚われたエリアから脱出するというところが「約束のネバーランド」と似てますね。
ただ巨大な迷路は日々動くので「約束のネバーランド」との共通点はそこまで多くないでしょう。
若者たちは記憶を失っているというところは、自分たちの運命を知らなかった「約束のネバーランド」と似たところがありますね。
1作目は、期待しないで気軽に観ると面白い映画ですよ。
2作目と3作目は、ちょっといまひとつですね。
1作目を実質無料で見れるサブスクを以下で紹介しておきます。
U-NEXTというサブスク動画配信サービスで「月額料金無料おためし期間orもらったポイント」を利用して初回登録の人限定で実質無料で視聴できますよ。
(2021年3月25日時点。最新配信状況はU-NEXTにて要確認)「メイズランナー3部作シリーズ感想 1作目面白い。2、3作目つまらない 見る順番紹介」にて、メイズランナーシリーズのくわしい感想を書いていますので観るかどうか参考にしてください。
進撃の巨人
「進撃の巨人」と「約束のネバーランド」
似てるって言われてるみたいですが、この2作品はパクリとはとうてい思えないです。
壁に囲まれているとか、巨人や鬼といった未知の存在が敵になっているなど共通点はありますが「言われてみないと分からないレベル」に似ている程度ですね。
ところで「進撃の巨人」かなり面白いので、観たことない人はオススメ。
1期から3期までは面白いんですが、まあ普通の物語の範囲内での面白さかなという感じ。
しかし、Final seasonは3期までとはストーリーが一変して、私たちの現実世界のことも考えさせるような壮大な規模となっています。
元々面白かった進撃の巨人という物語が、さらにFinal seasonでパワーアップしていて驚きました。
1期を実質無料で見れるサブスク動画配信サービスを以下で紹介しときます。
U-NEXTというサブスク動画配信サービスで「月額料金無料おためし期間orもらったポイント」を利用して初回登録の人限定で実質無料で視聴できますよ。
(2021年3月26日時点。最新配信状況はU-NEXTにて要確認)輝夜姫
輝夜姫 1 (白泉社文庫) Kindle版(Amazonへ)
「輝夜姫(かぐやひめ」もたまに「約束のネバーランド」と似てると噂されています。
「輝夜姫」は島で孤児が育てられたことや生贄がささげられていたことなど、たしかに似ているという点はあります。
しかしストーリーが違いますし設定もいろいろと違います。
「輝夜姫」はLaLaという女性向けマンガ雑誌で連載されていた作品です。
連載されていたのは2005年まで。
おそらく昔「輝夜姫」を読んでいた人が「約束のネバーランド」を読んだ時に、設定がちょっと似てるなって思ったのがきっかけで噂されるようになったのでしょう。
どっちかっていうと「輝夜姫」と「私を離さないで」のほうが似ているようです。
Kindle版があります。
海外ドラマ「プリズンブレイク」
脱獄ものの海外ドラマです。
「約束のネバーランド」と「プリズンブレイク」の似ているところは、
この2つですね。
「プリズンブレイク」の主人公マイケル・スコフィールドはIQが高い天才です。
刑務所にいる兄を脱獄させるために、わざと事件を起こして刑務所内に入り込み脱獄計画を進めます。
マイケル・スコフィールドは「約束のネバーランド」のノーマンとレイのような天才なんですね。
ママやシスターが「プリズンブレイク」だと看守になります。
ただ「プリズンブレイク」の看守は、「約束のネバーランド」のママほどかしこくありません。
ですが刑務所内の他の囚人がやっかいだったりトラブルがあるなか、どうやってマイケル・スコフィールドが兄とともに脱獄するのかっていう見応えあるドラマになっています。
マイケル・スコフィールドかっこいいですね。
約束のネバーランドのノーマンも天才でかっこいいです。
プリズンブレイク シーズン1が実質無料で見れる動画配信サービスを以下で紹介。
関連ページ 「約束のネバーランド」ノーマンのここがかっこいい4選 知能が高いだけじゃない
「約束のネバーランド」が他の作品に似ていると言われる共通点
小説やドラマ・映画など「約束のネバーランド」に似ている、元ネタになったと噂される部分には共通した設定があります。
この2点です(進撃の巨人とプリズンブレイクは違うけど)
臓器提供とか生贄とか肉としてとか、そういった普通でない目的で子どもたちを隔離して育てるっていうテーマは、昔からいろんな作品で取り上げられてきました。
しかも子供たち本人が特殊な目的で育てられていることに気付いていないという設定にすれば、やりきれない切なさが生まれますよね。
そこから「約束のネバーランド」のように脱出するのか「私を離さないで」のように運命を受け入れるのかという違いがあります。
約束のネバーランドと似てるドラマ・映画・小説7選まとめ
ということで、約束のネバーランドと似てるドラマ・映画・小説7選と「約束のネバーランド」が他の作品に似ていると言われる共通点についてでした。
「約束のネバーランド」に似ていると噂される小説・ドラマ・映画をまとめておきます。
「約束のネバーランド」が好きな人は、ぜひこれらの似ている小説・ドラマ・映画も見てみましょう。
マンガだけでなく小説や海外ドラマにハマるきっかけになるかもしれませんよ。
面白い作品に出会うことができたら、もっと毎日が楽しくなりますよね♪
約束のネバーランド シーズン1を実質無料で見る方法
約束のネバーランド シーズン1を実質無料で見る方法があります。
もちろん違法な視聴方法ではなく、ちゃんと正しく安全安心に視聴することが可能。
この2つのどちらかの方法(初めて利用登録する人限定)で実質無料で観ることができます。
以下のサブスク動画配信サービスで実質無料で観れますよ(2021年3月27日時点)
(配信状況が変わっていることがあります。最新の情報は各サービスにてご確認ください。)
さらに以下の記事にて、わかりやすく詳しく解説しています。
コメント