鬼滅の刃の善逸って、じつはかっこいいよね。どういうかっこよさがあるか知りたい。どんな場面がかっこよかったか思い出したいな。
という人のために鬼滅の刃の読者である僕が選んだ善逸のかっこいいところを6つ解説します。
この記事を読んでいただくと、善逸のかっこいいところが具体的に分かるので、ますます善逸というキャラが好きになります。
コミックス14巻まで読んでいるので、あらゆる善逸の登場シーンからどこらへんがかっこよかったかピックアップできてると思います。楽しんで読んでいただけると幸いです!
善逸は寝てたほうがかっこいい
鬼滅の刃の読者全員が善逸は寝てたほうがかっこいいって思ってますよね(笑)
寝てるっていう表現なんですが、どうやらちょっと違って善逸は怖いとか追い詰められた精神状態になると失神して半覚醒状態になるってことみたいです。
半覚醒状態ってことは半分寝てて半分起きてるみたいな状態でしょうか。本人の意識としては夢のなかで「俺、なにかしてるな…」っていう状況なのかもしれません。
半覚醒状態でいるときの記憶って残らないみたいですね。善逸自身は周りからお前はすごいぞって言われてるけど、まったく自覚がなさそうです。
アニメで半覚醒状態の善逸が雷の呼吸の技を出したときのカッコよさがどうなるのか楽しみです。

伊之助からねずこが入っている木箱を必死で守ったところ
寝てないときの善逸で唯一かっこいいと思ったのが、伊之助からねずこが入っている木箱をボロボロになりながらも守ったこと。
4巻11ページ第26話「素手喧嘩」からの場面ですね。
このときの善逸は寝てなくて通常の泣き虫で気が弱い状態なんですが、そんな状態でも伊之助からねずこを守り切りました。
半覚醒状態で雷の呼吸の技を出す善逸もかっこいいですが、「本当のかっこよさ」ってこういうのですよね。
ジャイアンにボロボロにされながらも、決してめげなかった時ののび太みたいなカッコよさです。
善逸が成長して半覚醒状態じゃなくても強くなるといいななんて思うんですが、それだと寝ているほうが強いっていう善逸の面白さがなくなってしまうので、たぶん善逸はずっとこの設定のまんまなのかな。
人面蜘蛛に毒をもられたがじいちゃんの言葉を思い出して耐えたところ
蜘蛛の鬼編での場面です。4巻179ページ第34話「強靭な刃」からのシーンですね。
半覚醒状態の善逸が人面蜘蛛のボスらしきものを斬ったあと、毒がまわってきて瀕死の状態になってしまいます。瀕死というか蜘蛛に変化してしまう状態ですね。
このとき蟲柱のしのぶが助けに来るんですが、それまでに善逸は呼吸によって毒のまわりを遅くしました。
気弱ですぐにあきらめてしまう善逸がなぜがんばれたかっていうと、自分を育ててくれた”じいちゃん”のことを思い出したからです。
「あきらめるな!!」と自分に言い聞かせる善逸がかっこいいですね。このときの善逸って目が覚めていたのでしょうか。謎です。
善逸のかっこいいところを、こちらの記事でもちょっと書いています。

妓夫太郎(ぎゅうたろう)堕姫(だき)との戦いで伊之助に落ち着けと言ったところ
堕姫の首を善逸、伊之助2人で斬ろうとしたときの場面です。11巻50ページ第91話「作戦変更」でのシーンですね。
妓夫太郎と堕姫をやっつけるためには2人の首が両方とも胴体から離れている状態にならないといけないんです。
そのため天元と炭治郎が妓夫太郎を。
善逸と伊之助が堕姫と戦うことになります。
伊之助が焦るなか寝てる善逸が伊之助に「伊之助、落ち着け!」と言うんです。寝てるのにすんごい話す善逸っていったい・・・って思ってしまいます(笑)
起きているときとはまったく違って、戦闘中でも落ち着いて状況を把握し的確に戦える善逸。
伊之助が言ったように善逸ずっと寝てたほうがいいんじゃないかって思ったシーンでした。
このときの善逸、鼻ちょうちん付けてるんです(笑)
たぶんあまりにも普通に話すので、ちゃんと寝てるってことを表現するために鼻ちょうちんを付けたんだと思います。
遊郭に潜入したとき天元を見返すために三味線をすごい勢いで弾いているところ
え~っとちょっと無理やりなんですが遊郭編で善逸が三味線を弾くところが、ちょっとかっこいいかなと感じました。
スマートな洗練されたカッコよさじゃなくて、天元を見返すためになぜか遊郭でのし上ろうとする善逸の潔さ(?)に泥臭いかっこよさがあるんじゃないかななんて思ったりしました(笑)
9巻34ページ第72話「お嫁さんを探せ」での場面です。
善逸は寝ているときに活躍してる記憶がないですから、これっぽっちも自分が強いなんて実感できてないと思います。
天元には剣技では負ける。なら三味線の腕で遊郭でのし上ってやろうみたいな感じでしょうか。
見当違いにむちゃくちゃ努力する善逸が面白いんですが、この「見返してやろう」っていう気合がかっこいいかな~ってちょっと思ったりしないでもなかったです。
まとめ
ということで善逸のかっこいいところ6つでした。
まとめると、
- 善逸は寝てたほうがかっこいい
- 伊之助からねずこが入っている木箱を必死で守ったところ
- 人面蜘蛛に毒をもられたがじいちゃんの言葉を思い出して耐えたところ
- じいちゃんの言葉を思い出して耐えたところ
- 伊之助に落ち着けと言ったところ
- 三味線をすごい勢いで弾いているところ
といったところです。
ジャンプ本誌の連載では善逸は新たな技を出したりしてるみたいで、かっこいいレベルは上がっていくみたいですね。
ただ寝ているときだけのかっこよさレベルが上がっていくだけなんだと思いますが。
ねずこの入った木箱を守ったときのような、泥臭いかっこよさのある善逸をもっと見てみたいです。
善逸のかっこいいところ、こういうところもあるよっていうのがあればコメントで教えていただけるとうれしいです!
鬼滅の刃の漫画を無料で獲得できるポイントを使ってお得に安く読む方法

「鬼滅の刃の漫画、安く読む方法ってないのかな?」
と探している人に、
無料で獲得できるポイントで鬼滅の刃の電子書籍の漫画をお得に安く読める方法
を紹介します。
その方法とはFODプレミアムというフジテレビが運営しているサイトを利用すること。
さらにAmazonKindle版よりも実質的に安く買うこともできます。
くわしくは「鬼滅の刃電子書籍漫画を無料獲得したポイントでオンラインで買う・安く読む方法」の記事にて解説しているので興味があれば読んでみてください。

コメント