胡蝶しのぶの継子の栗花落カナヲ(つゆりかなを)ってかわいいよね。カナヲのかわいいとこがまとめてあるブログを読んでみたい。炭治郎との恋愛ってどうなるかな?
という人のためにカナヲのかわいいところや炭治郎との恋がどうなるのか考察してみました。
カナヲのかわいいとこをコミックス14巻まで読んでまとめていますので、楽しんで読んでいただけます。炭治郎との恋の考察もしているので、ちょっとドキドキするかも。
ここっていう場面がある場合は単行本何巻何ページか書いているので、すぐにもう一度カナヲのかわいいところを見ることができます。
無口でも、いつもニコニコしてるカナヲがかわいい
カナヲは最初のころは無口というか、ほぼ話すことがなかったですよね。人と話すことを決めるときにもコインを投げて表か裏で決めるような状態。「自分で決める」ということを捨てていました。
そんな無口なカナヲなんですが話さないときもニコニコしてるんですよね。
無口で無表情だったらカナヲっていうキャラクターがここまでかわいいとは思ってなかったと思います。
たぶん最初のころは無表情だったのでしょう。話しかけても黙っているカナヲに怒ってしまう人がけっこういたので、そういうことにならないようにニコニコするようになったのかな。
ニコニコしてたら黙ってても相手が怒りだすというより不思議な気持ちになってしまいますよね。
透明感があって可憐でかわいい
自分で物事を決めないというカナヲは、その性格のせいかすごく透明感があて可憐な雰囲気があります。
目元は涼しげで無口で、ただニコニコしているだけなのでなにを考えているのか分からないっていう状態だと存在感が薄くなっていきますよね。
そのせいで透明感のある涼やかな雰囲気になっているのでしょう。
命令されたら動くっていうところも”自分”という主体がないので、まるで透明人間とかロボットみたいな感じですね。
カナヲは、おそらくひどい親の元に生まれ、そして捨てられたというひどい環境で育っています。そんな環境だと自分の心を閉ざさないと生きていけなかったのでしょう。
そんなひどい環境で育ったので「もうどうでもいいの。」と考えるようになったんだと思います。
炭治郎と出会う前、カナヲの心は本当になにも考えてなくて空っぽだったのでしょう。時透無一郎と同じような心境になっていたのではないでしょうか。
こんな感じなので儚さのある雰囲気が醸し出されてて透明感があるんですよね。
無口でもニコニコするようになったのは、他人と摩擦を生まないためのカナヲなりの工夫なんだと思います。
炭治郎に「表が出たら、カナヲは心のままに生きる」と伝えられたときの様子がかわいい
鬼滅の刃で名場面の1つだと思う炭治郎とカナヲがコイン投げで話すところ。
このとき炭治郎が投げたコインを「きゅ」っと抱きしめるんです。そんな様子がかわいいですね。カナヲはこのときから炭治郎を意識しはじめたんでしょう。
コインを「きゅ」っと抱きしめるカナヲは、そうする自分自身に驚いて慌ててしまい縁側から転げ落ちてしまってます(笑)
「どうでもいいの。全部どうでもいいから、自分で決められないの。」と言っていたカナヲですが、炭治郎に「がんばれ!!人は心が原動力だから、心はどこまでも強くなれる!!」と言われて自分の心が動きだしたことに動揺したんでしょうね。
ほんとこの場面は名シーンです。
「表が出たら、カナヲは心のままに生きる」のシーンをもうちょっとくわしくこちらの記事で書いています。

湯のみを頭に乗せられてる様子がかわいい
6巻156ページ第50話「機能回復訓練・後編」でのシーンです。
蝶屋敷での訓練で相手より先に湯飲みを取って相手にかけるという反射神経を鍛えるみたいなのがありました。
カナヲは最初はまったく負けることがなかったんですが、全集中の呼吸を習得した炭治郎に負けることになります。
このとき炭治郎は根がやさしいのでカナヲに湯飲みに入っている薬湯をかけるのではなく、カナヲの頭に湯飲みを「コトン」と乗せるんですね。
炭治郎が湯飲みをカナヲの頭に乗せたあと、カナヲはすぐに自分の頭から湯飲みを取らずに頭に乗せたまま「キョトン」としてるんです。
湯飲みを頭に乗せたまま「キョトン」としているカナヲが、すごくかわいいですね。
たぶん炭治郎に負けたことが、しばらく信じられなくてぼ~っとしてしまったのかもしれません(笑)
昏睡状態から目覚めた炭治郎に寄り添うカナヲがかわいい
12巻46ページ第99話「誰かの夢」からの場面です。
炭治郎に「表が出たら、カナヲは心のままに生きる」と言われた後のカナヲの変化がはっきりとわかるシーンになっています。
妓夫太郎(ぎゅうたろう)・堕姫(だき)との戦いのあと重症を負って2か月間も昏睡状態になっていた炭治郎が目覚めます。
炭治郎が目覚めたとき、ちょうどカナヲがいました。目覚めた炭治郎を見たカナヲが「目が覚めて良かった…」と言うんですね。ただニコニコして無口だったカナヲが、こんなふうに自分の感情を表現するなんてすごい変化です。
そして炭治郎のベッドの側でじっと炭治郎を見守るカナヲがかわいいです。
自分の感情を表現することができるようになったカナヲですが、みんなに知らせることなくただ炭治郎の側にいるだけなところは、以前と変わってないですね。
みんなが集まってきて騒ぎだしたころカナヲが一生懸命な様子で「炭治郎寝たから静かにして!」というところもかわいいです。自分の意思を主張できるようになってるんですね。
ほんとカナヲは変わったな~って、このシーンを見て思いました。
炭治郎とカナヲの恋愛はどうなる?
炭治郎に恋をしてるっぽいカナヲ。この2人はたぶん恋人関係になりそうですよね。
昏睡状態だった炭治郎にずっと付き添っていたっぽいし、自分の意思も主張できるようになっています。
炭治郎はコミックス14巻までだと、まだ自分が強くなることやねずこを守ること鬼から人間に戻すためのことで頭が一杯になってますから恋愛どころではないでしょう。
でも炭治郎が日の呼吸を自在に使えるようになり、もっと強くなったときにカナヲの存在が心強いものになっていくかもしれません。
自分を支えてくれるカナヲのことを炭治郎が意識しだして好きになっていくのかな。2人で戦うこともありそうですね。
炭治郎の魅力的なところについての記事も書いています。

まとめ
ということでカナヲのかわいいとこ5つとカナヲと炭治郎の恋愛がどうなるかでした。
まとめると、
- いつもニコニコしてるカナヲがかわいい
- 透明感があって可憐でかわいい
- 炭治郎に渡されたコインを「きゅ」と抱きしめるシーンがかわいい
- 湯のみを頭に乗せられてる様子がかわいい
- 昏睡状態から目覚めた炭治郎に寄り添うカナヲがかわいい
- カナヲが自分の心の支えになると気づいた炭治郎がカナヲを好きになりそう。
といったところです。
コミックス14巻の時点ではカナヲはまだかわいいだけですが、これからカナヲの戦闘シーンが増えてくるのではないでしょうか。
そのうち炭治郎と協力して戦う姿を見れるかもしれません。炭治郎・善逸・伊之助・カナヲ・不死川玄弥、この5人が一緒に戦ったりして活躍していきそうです。
炭治郎・善逸・伊之助・カナヲ・不死川玄弥は新たな鬼殺隊の柱となっていくのかなって思います。
もし鬼滅の刃の登場人物の世代が変わって第2部があるのなら、この5人が柱となり活躍する物語が展開されそうですね。
鬼滅の刃 シーズン1を実質無料で見る方法
鬼滅の刃 シーズン1を実質無料で見る方法があります。
もちろん違法な視聴方法ではなく、ちゃんと正しく安全安心に視聴することが可能。
この2つのどちらかの方法(初めて利用登録する人限定)で実質無料で観ることができます。
以下のサブスク動画配信サービスで実質無料で観れますよ(2021年3月28日時点)
(配信状況が変わっていることがあります。最新の情報は各サービスにてご確認ください。)
さらに以下の記事にて、わかりやすく詳しく解説しています。
コメント