鬼滅の刃の伊之助って、どういうところが魅力的なキャラクターなのかな。分かりやすく解説してるブログがあると楽しんで読めそう。
という人のための記事を書きました。
この記事を読んでいただくと、伊之助の面白いところじつはいい奴ってことが分かるので、ますます伊之助ファンになれますよ。
僕はコミックス14巻まで読んでいるので、伊之助の魅力的なキャラクターについて、よく分かっています。
じつは超絶イケメン。美少女みたいな顔。なぜ?
伊之助は普段は猪の被り物をしています。ですが顔は超イケメン。美少女のような顔をしています。ですが筋骨隆々の体なので善逸から気味悪がられていましたね。
なんで伊之助がこんなにもイケメンなのか。
鬼滅の刃の作者吾峠呼世晴先生の趣味だと思います。設定上は伊之助の母親が美人で、伊之助は母親そっくりに生まれたってことなんでしょう。
じつはイケメン。しかも中性的なカッコよさって女性漫画家によくありそうな気がします。

伊之助は物心つくまえに母親らしき人物に捨てられているんですね。捨てられた理由は定かではありませんが、おそらく貧困のためとかそういうことなんでしょう。大正時代ですから。
バカそうに見えるけど、じつは頭がいいはず。その理由とは?
伊之助普通に話してますが、子どものころは猪に育てられ途中からはちょっとぼけてしまったおじいさんとその孫とともに成長しています。
その孫が家にやってくる幼少時の伊之助を追い返そうと、いつも口汚く罵っていたんですが、おそらくその言葉を聞いて伊之助は話すことを覚えていったものと思われます。
伊之助が口汚く話すのは、この孫が原因っぽいです(笑)
あとおじいさんが百人一首を読み聞かせたりしています。
こういう環境で話せるようになる伊之助は、かなり頭がいいんじゃないかって思うんですね。
伊之助の幼少時のエピソードは単行本10巻「番外編伊之助御伽草子」で読めるので、ぜひ見てみてください。
ものすごい負けず嫌い。とくに炭治郎には負けたくない。
伊之助はとにかく負けず嫌いです。自分より強いやつがいると、どうしても自分より強いとは認めたくないっていう気持ちになるようです。
水柱の冨岡義勇が駆けつけて一瞬で伊之助たちが苦労していた鬼をやっつけてしまいました。
そんな明らかに伊之助より強い冨岡義勇に、いきなり勝負を申し込んでいます。まさに猪突猛進な伊之助を象徴するようなシーンですね。
しかしそんな負けず嫌いの伊之助が変わり始めるのが蜘蛛鬼との戦いの後から。
伊之助は「喉頭及び声帯の圧挫傷」という重傷を負います。冨岡義勇の圧倒的な強さを見てもいます。
それでたぶん初めて伊之助落ち込むんです。「ゴメンネ。弱クッテ」とベッドで寝る日々。炭治郎と善逸に励まされる事態になってしまっています。
その後も伊之助の負けず嫌いはそのまんまなんですが、強い者への純粋なあこがれを素直に認めるようになっていったのではないでしょうか。
たとえばこの後煉獄と共に戦うんですが、伊之助が煉獄の強さを素直に認めていて煉獄がたおされたことを心底悔しがっています。
煉獄が倒されたとき伊之助は本当に強くなりたいと心の底から思ったのでしょう。

伊之助はなにかと他人に迷惑をかけるが実はいい奴
「猪突猛進」が口癖の伊之助は他人の迷惑を顧みずにどんどんと突っ込んでいくので、けっこう周りの人が困ってしまうことが多いです。
とくに初登場の鼓を打つ鬼との対決では、同じ鬼殺隊の炭治郎や善逸と戦うことまでしています。
そんな向こう見ずな伊之助だったんですが、炭治郎のやさしさや鬼殺隊の世話をしている家のおばあさんの親切さに「ホワホワ」してしまうんです。
「ホワホワ」ってやさしさに触れて心が温かくなってるっていうことですね。
人から親切にされることに慣れていない伊之助は最初は戸惑いますが、だんだんと受け入れるようになっていきます。
伊之助、いろいろ無茶したり他人に迷惑をかけ放題なところがありますが、じつはいい奴なんです。
そうして伊之助は精神的にも成長していき炭治郎・善逸といいチームになっていくんですね。
めずらしく落ち込んだときがかわいい
先ほども書きましたが蜘蛛鬼との戦いで重症を負った伊之助はしのぶの蝶屋敷で療養することになって、そのときすごく落ち込みます。
伊之助は己の弱さをかなり思い知ったのでしょう。
ベッドで大人しくしている伊之助っていうシーンがまずめずらしいですが、さらに「ゴメンネ。弱クッテ。」と弱音を吐きます。
弱音を吐く伊之助なんて、すごいめずらしいです。たぶんこのときだけじゃないでしょうか。
ベッドで大人しくしている伊之助が、なんかかわいかったですね。
伊之助は身体能力がすごく高い
伊之助の体の柔らかさは驚異的です。猪に育てられただけあって四足獣の動きができるってことなんでしょう。
ものすごい低い位置から攻撃することもできます。低い位置から攻撃するにいは相当の筋力と体の柔らかさがないとできないのかなって思います。
伊之助は正当なルートで鬼殺隊に入ったわけではありません。なんか無理やり鬼殺隊になった状態ですね。
選抜試験で生き残ったけれど鬼殺隊の説明も聞かずにどこかに行ってしまったような状態です。
伊之助が鬼殺隊に入ったのは鬼を退治することが目的っていうよりも、ただ強くなりたかったからなんじゃないでしょうか。
伊之助の身体能力のすごさが出ているシーンが遊郭編でもあります。
地下への穴を見つけた伊之助。その穴は人が通れるほどの大きさではなかったんですが伊之助は体の関節を外して、その穴を通ってしまうんですね。
自ら関節を外せるなんて、そんなことができる人間がいるのかなって思うんですがリアルでもものすごく身体が柔らかい人いますよね。
たぶんあんな感じで伊之助は自分の体を狭い穴を通れるぐらいに細くすることができるんでしょう。
炭治郎・善逸・伊之助の3人のなかでは、一番身体能力が高いと思います。
まとめ
ということで伊之助の魅力5選でした。
まとめると、
- じつは超絶イケメン
- じつは頭がいいっぽい
- ものすごい負けず嫌い
- 伊之助はなにかと他人に迷惑をかけるが実はいい奴
- 落ち込んだときがかわいい
- 伊之助は身体能力がすごく高い
といったところです。
コミックス14巻までの時点だと、炭治郎や善逸と比べて伊之助の獣の呼吸があんまり活躍してない感じがします。
すごい目立つキャラなので、技のほうもこれは獣っぽいなっていうすごいのを見てみたいですね。
この記事で書いた伊之助の魅力的なところ以外にも、伊之助のこういうところが好きっていうことがあればコメントで教えていただけるとうれしいです!
鬼滅の刃 シーズン1を実質無料で見る方法
鬼滅の刃 シーズン1を実質無料で見る方法があります。
もちろん違法な視聴方法ではなく、ちゃんと正しく安全安心に視聴することが可能。
この2つのどちらかの方法(初めて利用登録する人限定)で実質無料で観ることができます。
以下のサブスク動画配信サービスで実質無料で観れますよ(2021年3月28日時点)
(配信状況が変わっていることがあります。最新の情報は各サービスにてご確認ください。)
さらに以下の記事にて、わかりやすく詳しく解説しています。
コメント