「カンパイ!世界が恋する日本酒」ってどんなドキュメンタリーなのかな?
という人のためにDOKUSO映画館で「カンパイ!世界が恋する日本酒」を観たブログ管理人シエン(@tetete437)が感想を書いています。
この「カンパイ!世界が恋する日本酒」の感想記事を見ていただくと、自分の趣味に合うのか面白いのかが分かりますよ。
ですので、「カンパイ!世界が恋する日本酒」を観るかどうかこの記事を参考にしていただければ、つまらない映画を観て時間を損したってことにはなりません。
ひとこと感想&評価(5点満点)
日本酒の作り方についてくわしく知りたい人や、東日本大震災に関係する映像はあまり観たくない人にはオススメしません。
それではドキュメンタリー「カンパイ!世界が恋する日本酒」の予告編動画・あらすじ、監督、ネタバレなしの感想をどうぞ!
予告編動画・あらすじ
初の外国人杜氏(日本酒を作る職人)のフィリップ・ハーパー氏
酒蔵・南部美人の5代目蔵元・久慈浩介氏
日本酒ジャーナリストのジョン・ゴントナー氏
3人を中心に日本酒に関わる人々の生き様を追う。
監督
監督小西未来
感想(ネタバレなし)
ドキュメンタリーのくわしい内容には、あまり触れないようにレビューしています。
日本酒に関わる人々のドキュメンタリーだが、いろんな人生が観れて興味深い
「カンパイ!世界が恋する日本酒」は日本酒にまつわるドキュメンタリー。
なので日本酒好きな人は興味深く観れるのだと思いますが、日本酒に関心がない僕でも「カンパイ!世界が恋する日本酒」興味深く観れました。
「カンパイ!世界が恋する日本酒」思ってたより良かったです。
なぜ日本酒に関心がない僕でも「カンパイ!世界が恋する日本酒」を興味深く観れたかというと、いく人かの興味深い人生模様を観ることができたから。
ではどんな人が登場したのか、さらっと紹介しておきます。
日本酒に魅せられた外国人
日本酒というと関わるのは日本人ばっかりというイメージですが、なかには外国人でずっと日本に住んで日本酒に深く関わって暮らしている人がいます。
ドキュメンタリー「カンパイ!世界が恋する日本酒」では主に2人登場しました。
日本酒専門のライター業などしている外国人
まず1人目は日本酒のうまさに感動して日本酒の世界にのめり込むうちに、日本酒ライターや講座を開くなど日本酒好きが高じて仕事にした人。
日本でエンジニアとして働いておられたそうなんですが、あるときおいしい日本酒に感動して趣味で日本酒のことを調べたりしているうちに、海外に日本酒を文章で紹介するなどの仕事をするようになっていったそうです。
日本酒を作る酒蔵で働くとかではなく、日本酒に関する文など周辺のことを外国人が仕事にするほど、日本酒の世界は奥が深いのでしょう。
杜氏(とうじ)/日本酒を作る職人になった人
さらにすごいのがイギリスのストーンヘンジがあるところらへんから日本に来た人。
なんと杜氏(とうじ)/日本酒を作る職人になった人が登場します。
テレビとかで大きな樽のなかを棒で混ぜたりしてる、ああいう酒蔵の職人になった人。
日本酒の世界には、こういう人もいるんですね。
酒蔵の蔵元の息子として生まれ、蔵元を改革した人
南部美人という日本酒の蔵元である人が出演していました。
日本酒を作っている会社の社長みたいな立場の人ですね。
代々の酒蔵の家で生まれて、おぼっちゃまみたいな人なのかというと全然そんなことはなく、伝統ある酒蔵を良い方向に変化させたすごい人でした。
いろいろ酒蔵を改革したことや東日本大震災時のエピソードなど、重みのある話を「カンパイ!世界が恋する日本酒」で聞くことができますよ。
昔からのやり方というものがあるだろう日本酒作りを変えるのって、相当大変だったんじゃないかと思います。
あと東日本大震災時のエピソードは、切実な思いになりました。
当時、たぶん東京など津波の被害がなかったエリアで花見するのは自粛しようという空気があったそうです。
しかし、東北の日本酒を買って花見することで、東日本大震災の被害にあった東北を応援してほしいという動画を南部美人の社長はyotubeの動画で訴えていました。
その動画まだ残ってますね。
3.11東日本大震災で大きく人生が変わった人々
花見をすることが東北を応援することになるという動画
酒蔵が津波に飲み込まれた人
東日本大震災で酒蔵が津波で破壊された人が登場します。
たぶん日本酒作る杜氏だったかな。
その人が破壊された酒蔵の跡地を訪問してる様子が映されているんですね。
その映像見ると、もうほんとすべて破壊されて周りも見渡す限り空き地に草が生えてる状態になっており、津波の破壊力が凄まじかったことが分かります。
東日本大震災で、この方のような人がたくさんおられるでしょう。
日本酒の世界がかなり奥深いことが分かる
「カンパイ!世界が恋する日本酒」観てると日本酒の世界はすごく奥深いものなんだということが分かります。
日本酒の製造方法とか日本酒ができる仕組みなどが解説されているわけではありません。
しかし、日本酒に魅せられて
といった外国人がいるんですから日本酒の世界は1度ハマると、相当深そうですよね。
あと「カンパイ!世界が恋する日本酒」では、海外たしかアメリカで日本酒作りを始めた外国人も登場します。
それほど海外で日本酒が注目され飲む人も増えているんでしょう。
「カンパイ!世界が恋する日本酒」感想まとめ
ということで「カンパイ!世界が恋する日本酒」のレビューでした。
まとめると、
といったところですね。
僕は日本酒飲まないし関心はなかったんですが、日本酒のドキュメンタリーなのに外国人が登場するということで、
どういうことだろう?
と思って「カンパイ!世界が恋する日本酒」を観てみました。
結果、すごく興味深く観ることができました。
映像の質感もすごく良かったです。
なにか上質なドキュメンタリー観たいなという人は、「カンパイ!世界が恋する日本酒」おすすめします。
日本酒好きな人はもちろんのこと、飲まない関心ないという人でも興味深く観ることができるドキュメンタリーですよ。
「カンパイ!世界が恋する日本酒」を見る方法
「カンパイ!世界が恋する日本酒」を見る方法があります。
もちろん違法な視聴方法ではなく、ちゃんと正しく安全安心に視聴することが可能。
以下のサブスク動画配信サービスで観れますよ(2020年11月18日時点)
(配信状況が変わっていることがあります。最新の情報は各サービスにてご確認ください。)
ブルーレイ・DVDソフトを購入すれば、ずっといつでも繰り返し観れる
動画配信サイト(VOD)で配信されている映画やドラマなどは配信終了することもあります。
もう一度観ようと思っていたのに配信終了していたら悲しいですよね。
何度も繰り返し観たい作品の場合は、ブルーレイかDVDソフトを購入しておけば、ずっといつでもお気に入りの映画やドラマを観返すことができて安心です。
ブルーレイは発売してないみたいです。
コメント