あらすじ
フランクは、いよいよ目的の立場に近づきつつあった。他人を徹底的に利用し策略をめぐらし、危ない橋を渡りつつフランクは進むのだった。
そんななか、クレアの問題が持ち上がり、大統領の近しい関係にあるタスクとの争いに突入していく。
予告はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=ZJzSC0yHYUM
感想・評価
ネタバレなるべくなし
ストーリーが苦手な人はいるかもしれないけれど見応え十分
ハウスオブカードのシーズン2をネットフリックスで観ました。
シーズン1を観たのが、だいぶ前だったので、ほとんどストーリーを覚えていなかったんですが、シーズン2には、シーズン1のおさらいが最初にまとめてあって、それを観て、だいぶ思い出しました。
シンプルにいえば、フランク・アンダーウッドがのし上がるために、いろんな人を利用して目的に一歩近づいたっていう状態。
ストーリーは、アンダーウッドが、かなり汚い手を使って人々を、自分の目的を達成するために利用するというふうになっていることが多いので、苦手な人はいるかもしれません。
ただ、フランク・アンダーウッド役のケヴィン・スペイシーなどの演技が、たぶんすごくて見ごたえは十分あります。
シーズン1は観てたのでシーズン2から見始めた。オープニングへの入り方と曲の凄みが重厚感あっていいし、ケヴィンスペイシーの存在感に圧倒される。やっぱり、すごい役者なんだなって思う。ストーリーは、えぐいけど、見応えあるのがいい。#ハウスオブカード S2E2 #ネトフリ
— てててmovie/drama (@tetete437) June 2, 2017
フランク・アンダーウッドは、なぜこんなにまで徹底して、のし上がろうとするのか。
シーズン2では、いろいろと動きがあり、アンダーウッドは、終盤では、ああいう立場へとなっていきます。
ここまで徹底的にのし上がろうとするフランク・アンダーウッドの生い立ちとか動機が気になるところですね。
「ハウス・オブ・カード」が、かなり人気になれば、そのうち「ベターコールソウル」みたいな感じで、アンダーウッドの若いころを描くドラマが制作されたりするかもしれません。
「こんな薄汚い世界に、もう関わりたくない。」に激しく同意
アンダーウッドは、妻以外を徹底的に信用しないことで弱点をなくしています。
面白かったのが、シーズン後半、クレアと、ある写真家の不倫が問題になっていく過程で、その写真がが言ったこと。
写真家の人のセリフ「こんな薄汚い世界に、もう関わりたくない。」で、ちょっと笑った。たしかに、そうだ。目的のためには手段を選ばない人ばっかりがいる世界ってことかな。
#ハウスオブカード S2E9 #ネトフリ— てててmovie/drama (@tetete437) June 5, 2017
これですね。
このセリフを聞いたときは、私は(たしかに!)と、激しく同意してしまいました。
ドラマの視聴者という傍観者の立場で観ているからこそ、見ごたえがあったりなどで楽しむことができるんですよね。
渦中の人物みたいな立場になってしまったら、写真家みたいに関わりたくないって思うでしょう。
アメリカの現実の政治が、ハウスオブカードで描かれているようなものなのかどうか分かりませんが、少なくとも似たようなことは、ドラマほど過酷でない程度にあるのでしょう。
政治家として生き残っていくのは、こういう駆け引きみたいなゲームを楽しいと感じる人なんだろうなって思います。
フランク・アンダーウッドの最大の弱点はクレア?
人を利用する過程で、秘密を持つようになるわけですが、そのことも徹底して隠滅したりしてますね。
アンダーウッド夫妻が子どもを持たないことにした背景にも、立身出世のために弱点をなくすためだったのかも。
ハウス・オブ・カードは、今、たしかシーズン5まで続いているわけですが、そのあたりのシーズンでは、アンダーウッドが、なにをしているのかっていうのが楽しみであります。
今は、政界をのし上がるっていう過程のストーリーが面白いわけですが、頂点まで上がったあとは、どうするのかっていうのが気になるところです。
おそらく、シーズン2の段階では、アンダーウッドが頂点に上り詰めて、実行したいことが描かれていないですよね。
ただ権力を持ちたいだけでは、ここまで他人の徹底的に利用できないと思います。
アンダーウッドは、心の中で、どうしても実現したいことがあって、どんなことをしてでも権力をつかみとろうと若いころに決心したのだと思います。
おそらく、これからアンダーウッド夫妻の信頼を崩そうとするようなストーリーが登場してきそうです。
フランクが一番信用しているのがクレアですから、クレアが最大の弱点ですから狙われることが多くなってきそうですよね。
クレアが嫌いという視聴者は多そうですから、クレアが追い詰められるシーンになると喜ぶ人は一定数いそうです。
ふと思ったんですが、フランクが指輪で「ドン、ドン」って机を叩く習慣ですが、あれってネットフリックスのロゴが出るときの音の感じと一緒ですよね。
ハウスオブカードは、ネットフリックスが、かなり力を入れて作ったみたいですから、わざと同じようにしたのかも。
あと、フレディの身に起こったことは残念でしたね。
ジョディフォスターが参加していた。
シーズン2では、ジョディフォスターが監督か演出しているエピソードがありました。
オープニングのクレジットに、
S2E9のオープニングでdirected by Jodie Fosterってなってて、同姓同名かなって思ったけど、調べたら、このエピソードは、あのジョディ・フォスターが監督か演出かしてるみたい。 #ハウスオブカード S2E9 #ネトフリ
— てててmovie/drama (@tetete437) June 4, 2017
てなふうに出ていたので、まさかと思ったら、ほんとにあのジョディフォスターのようです。
「パニックルーム」っていうジョディフォスター主演でデヴィッド・フィンチャー監督の映画がありました。
この映画で、二人はつながりを持つようになって、デヴィッド・フィンチャーがジョディフォスターに「監督してみる?」みたいな話しになって、一話監督することになったのかも。
それにしても、ジョディフォスターって多才ですよね。好きな女優です。
パニックルーム面白かったし、インサイド・マンっていう映画でも印象深かったです。
視聴可能な動画配信サービス(定額制or動画レンタルor動画購入)
- Amazonプライムビデオ(吹替え版)
- Amazonプライムビデオ(字幕版)
- NETFLIX
- U-NEXT
- dTV(PR)
- TSUTAYA TVはこちら
- ビデオマーケット
- Google Play(字幕版)
- 楽天TV
※2018年7月27日時点での配信情報です。配信または見放題が終了している場合がございます。最新の配信状況については各サービス公式サイト・アプリにてご確認ください。
お得情報(無料体験期間ありの動画配信サービスなど)
Amazonプライムビデオ・Hulu・Netflix・U-NEXT・dTV・auビデオパスについて特徴やメリットなどを比較した記事も書いています。
コメント