Netflixで「ハイスコアガール」15話を観ました。一番気になってたのはラストシーンがどうなるかってことでした。
なんでかっていうとNetflixでの配信が今のところ15話までっていう情報しかなかったからです。コミックス10巻の最終話までの内容を13・14・15話の中に省いたり詰め込んだりするのかなって思ってたりしたんですが違いましたね。
ハイスコアガール15話面白いのかなと、いろいろネットで感想の情報探してる人は、この記事も参考にしていただけるとうれしいです!ただしネタバレありなので、そこらへんOKな人だけ読んでください。
僕はハイスコアガールの漫画を9巻まで繰り返し読んでいるほどファンなので、いろいろと深い感想を書くことができていると思います。
ハルオは真に「ときめきメモリアル」をプレイして女心を勉強するように言われる。そんな日高は大野のためにプレイしていると思い貸しているプレストを返すように言うのだが…。
- 15話は大野晶のかわいいシーンが多かったです。
- AOUショーにきて、そわそわしながらピョンピョンと飛ぶ大野がかわいい
- 名セリフと名言があります。
- 「ゲームってすごいね。ただ遊ぶだけじゃなくて、これだけ人との関係値ができちゃんだもの」
- ハルオがときめきメモリアルをプレイしてるのをハルオママ・真・日高が見ている状態、なんかいい。懐かしい。
- 大野のためにRPGツクールでゲームを作るって、ものすごく楽しいと思う。
- 「おおのけクエスト」を実際にRPGツクールで作ったのかな。
- 「おおのけクエスト」が捨てられたとき、すごく悲しかった。
- オープニング曲がなかった。
- ハルオに言われて眼鏡を外してた萌美先生
- 【余談】ハイスコアガールのキャラの口の描き方が好き。
- まとめ
15話は大野晶のかわいいシーンが多かったです。
ハイスコアガール第15話は大野晶のかわいいシーンがたくさんありました!
どんなシーンがかわいかったかっていうと、
「おおのけクエスト」をやりにじいやの部屋にくる時の大野
AOUショーにきて、そわそわしながらちょんしょん飛ぶ大野
「がしゃどくろ」の指輪を大切に持っている大野
この4つのシーンで大野晶がかわいかったですね。
では1つずつどんなふうに大野がかわいかったか書いていきます。
変な人形で遊ぶ大野がかわいい
変な人形とはハルオがクレーンゲームで取った人形のこと。かなり変な人形です(笑)
そんな変な人形でも大野はハルオからのプレゼントなので、すごくうれしそうにその人形で遊ぶんですね。
大野の姉の真がゲームセンターにやってきてハルオと会って、妹になにかあげたいってことになりハルオがクレーンゲームで変な人形をゲットしたんです。
アニメでは変な人形で遊ぶ大野のシーンがちょっとあるだけです。マンガだと真姉ちゃんが大野にハルオからのプレゼントだと言って渡すシーンがあります。
この変な人形のエピソードをカットしなかったのは、時間の制約があるなかこのシーンはぜひ入れたいっていう制作の願いがあったからなんだと思います。まるごとカットしてもストーリーには支障がないんですが。
そしてかなり変な人形でもハルオからのプレゼンとだってことで、すごくうれしそうにする大野を見て真姉ちゃんが「乙女だな…」みたいに思うっていうシーンになってます。
漫画でのこのシーンの大野もかわいいですね。
こんなふうにアニメとマンガで違うところが、ちょいちょいあります。たいていはマンガの一部のシーンを削ってアニメにしてることが多いですね。
もしこの記事を読んでいただいている人でハイスコアガールのアニメしか見てないっていう人は、ぜひマンガも読んでほしいです。
僕はNetflixでハイスコアガールのアニメを最初に見て後からマンガを読みましたが、マンガも十分に面白かったです!
「おおのけクエスト」をやりに爺やの部屋にくる時の大野がかわいい
ハルオが大野のためにRPGツクールで作ったゲーム「おおのけクエスト」
業田先生に見つからないように爺やの部屋で「おおのけクエスト」を大野はプレイしていました。
業田もえみ先生のおけいこの息抜きに爺やの部屋に「おおのけクエスト」をプレイしに大野がやってくるんですが、その時の大野の様子がすごくかわいいんです。
この大野のかわいいしぐさは文章だと説明しにくいので、ぜひNetflixかブルーレイで見てみてください。アニメ見たけど、そんなシーンあったかな?っていう人は、もう一度注目して見てほしいです。かわいいので。
漫画でこのシーンあったかな?なんかあんまり覚えがないんですよね。アニメオリジナルなのかも。
AOUショーにきて、そわそわしながらピョンピョンと飛ぶ大野がかわいい
アーケードゲームのイベントAOUショーにやってきたハルオと大野。会場に入って、さあどこから見て行こうかなっていうときに大野が「ピョンピョン」と飛んですっごく楽しそうなんですよね。
こういう描写って、やっぱり大野が話さないからこそ出てくる表現ですよね。極端に無口じゃなくて普通に話すキャラだと「わぁ~すごい!ね、早く見て周ろうよ!」とかっていうセリフになりますよね。
大野は話さないという設定なので、体の動きだけでAOUショーにやってきてすごく楽しい様子を表現しないといけません。だからこそ「ピョンピョン」と笑顔で飛ぶっていう映像表現が生まれたのだと思います。
大野がしゃべらないからこそ感動するシーンについての記事も書いています。

「がしゃどくろ」の指輪を大切に持っている大野がかわいい
小学校の空港での別れの時にハルオからもらった「がしゃどくろの指輪」を大野はずっと大切に持っています。
AOUショーの帰りの電車の中での会話のときハルオが、
と言います。
すると大野は小学校のときにハルオからもらった「がしゃどくろの指輪」をそっと取り出すんですね。ちょっとうつむきながら、そっと「がしゃどくろの指輪」を取り出す大野の様子がかわいらしいです。
大野が「がしゃどくろの指輪」を取り出すのを見てハルオはちょっと顔を赤らめます。そして電車の外では花火が上がりはじめます。そのときにハルオがハイスコアガールのなかでも一二を争う名言を言います。
と、こんなふうにアニメ「ハイスコアガール」15話は大野晶のかわいいシーンがたくさんありました。セリフなしでここまで可愛さを表現できるって、ハイスコアガール作者の押切 蓮介(おしきり れんすけ)は、ほんとすごいです。
名セリフと名言があります。
いよいよハルオと大野の関係が深まってくるなかハルオの名セリフがありました。
あと、大野の姉の真の名言もあります。いいセリフでした。1つずつ紹介します。
「なんでも印象的に見えるよ。おまえといると。」
ハルオの名セリフですね。
AOUショーの帰り、電車の座席にハルオと大野が座っています。今までで手に入れた景品のなかでよかったのはなにかっていう話しになり、大野が小学校のときにハルオからもらった「がしゃどくろの指輪」をそっと出してくるんです。
そしてハルオはちょっと顔を赤らめて、そして電車の外では花火が上がりはじめます。その花火を2人で眺めながら、ハルオが、
と言うんですね。
もうすごいいいセリフです。
このエピソードより前だったかな?近所で花火大会があったときハルオは花火に興味ないって言ってるんですよね。
でも大野と2人で見る花火はすごく印象的で感動したのだろうと思います。
花火には無関心だったはずのハルオが大野と2人で見る花火には心動かされるということを表す、なんともたまらない名セリフでした。恋の良さなのかもしれません。
「ゲームってすごいね。ただ遊ぶだけじゃなくて、これだけ人との関係値ができちゃんだもの」
大野晶の姉・真のセリフです。これ名言ですよね。
どういう状況での真のセリフだったかというと、ハルオが大野のために「おおのけクエスト」をRPGツクールで作ろうってことになったときのセリフです。
ゲームって1人でその世界に閉じこもって周りと交流しないみたいな印象があるかもしれませんが、じつはゲームを通してたくさんの交流が生まれていますよね。
「おおのけクエスト」なんて交流を通りこして、もうハルオの愛が込められた大野へのプレゼントになってます。ハルオは大野への愛とか恋とかの特別な感情にまだ無自覚なところがありますが。
真は妹の晶とハルオがこうしてゲームを通して心を通わせているのを見て、すごいなって思ったんでしょう。
それで
って言ったのだと思います。
もともと真はゲームはしてなかったんでしょう。ただ気晴らしに遊ぶ程度のものという印象だったのではないでしょうか。
それがハルオと妹の晶がゲームを通して、こんなにもいい関係を作っていることに驚きがあったんだろうなって思います。
ハルオがときめきメモリアルをプレイしてるのをハルオママ・真・日高が見ている状態、なんかいい。懐かしい。
ハルオが「ときめきメモリアル」をやっているときに、後ろでハルオママ、真、日高が見てツッコミを入れるっていうシーンがありましたよね。
この風景がすごく懐かしかった。ハルオママなんか布団に入ってハルオが「ときめきメモリアル」してるのを見てる状態。
昔、家庭用ゲーム機の全盛期に子ども時代を過ごした30後半から40前半ぐらいの人は、「ときめきメモリアル」をプレイするハルオの後ろで3人が見ている風景がすごく懐かしかったのではないでしょうか。
ゲームをプレイしている人を見るのって、けっこう楽しいんですよね。それが今のゲーム実況の人気につながっているのでしょう。
大野のためにRPGツクールでゲームを作るって、ものすごく楽しいと思う。
ハルオはおけいこで忙しい大野のためにRPGツクールで「おおのけクエスト」を作ることにしました。RPGツクールって自分でドラクエ風なPRGゲームを作ることができるソフトですね。
大野の息抜きになればとゲームを作るハルオなんですが、このときのハルオものすごく楽しかったのではないでしょうか。
子どものときRPGツクールで遊んでゲームを作る楽しさを知った人が、大人になってゲーム会社に就職して開発したり自分でゲーム制作したりするようになってるかもしれないですね。
「おおのけクエスト」を実際にRPGツクールで作ったのかな。
アニメ「ハイスコアガール」15話で「おおのけクエスト」のゲーム画面が出てきました。これってスーファミのPRGツクールで実際に作ったのでしょうか?それともパソコンでゲーム画面を作ったのかな。
アニメの制作スタッフがRPGツクールで「おおのけクエスト」を作ってたら、ちょっとプレイしてみたいですね。
格闘ゲームの画面はたしか本当のゲーム画面を映してたと思うので、「おおのけクエスト」もPRGツクールでアニメで映す部分だけ実際に制作したのかも。配布したりしたらプレイする人、けっこういそうです。
「おおのけクエスト」が捨てられたとき、すごく悲しかった。
うきうきと爺やの部屋にやってきて「おおのけクエスト」をしていた大野。でも業田萌美先生に見つかってしまい処分されてしまいます。
このときの大野の表情を見た萌美先生は、そこまで悲しんで怒るなんて予想以上だったのではないでしょうか。それで自分がしたことを後悔している様子が見られます。
大野は「おおのけクエスト」を捨てられて部屋を飛び出して行きますが家出することはありませんでした。ほんとうはもうまた家出してしまいたい衝動にかられたのだと思いますが、ハルオに心配をかけたくないと思って踏みとどまったのでしょう。
大野は一度家出してハルオが探してくれましたからね。
「おおのけクエスト」が捨てられたエピソードを見たときは、僕もすごく悲しくなりました。
オープニング曲がなかった。
15話はオープニング曲がなかったですね。オープニング曲を省いてでも、いろいろ詰め込みたかったってことなんでしょう。
アニメ13~15までで漫画の最終話まで、いろいろ省いて描くのかなってちょっと思ってたんですが、そうじゃなかったので16話以降ももしかしたらNetflixで配信されるのかもしれません。期待したいです。
【追記】
ハイスコアガール16話以降というか2期制作決定しました!
ハルオに言われて眼鏡を外してた萌美先生
業田萌美先生は「おおのけクエスト」のソフトとスーファミを処分したことを後悔してハルオに謝りに来ました。理由としてはスーファミ本体とソフトはハルオが大野に貸していたのに勝手に処分してしまったから、そのことを謝りにきたということですね。
ハルオが大野にせっかく「おおのけクエスト」をプレゼントしたのに捨ててしまったことを謝るのではなく、あくまでハルオの私物を捨ててしまったことを謝る萌美先生が素直じゃないな~なんて思いました。
萌美先生は自分の教育方針は間違っていないと思いたいので、あくまでハルオの私物を捨てたことのみを謝るんだと自分に言い聞かせていたのでしょう。
ハルオはそんな萌美先生に「大野の家はゲーム禁止だって知ってたので」みたいなことを言って、怒ることはありませんでした。ほんとハルオはさっぱりとしたいい奴です。
堂々と「変な眼鏡」って言ってるのが面白かったです(笑)
それでその後のシーンで萌美先生眼鏡外して大野に話しかけてました。やはり萌美先生、きびしく指導はするけれど大野との関係を良くしたいと思っていることが眼鏡を外したことから分かります。
【余談】ハイスコアガールのキャラの口の描き方が好き。
ハイスコアガールはストーリーやキャラ、ノスタルジックなところが好きなんです。
なかでも押切 蓮介のキャラの口の描き方が好きですね。口の端のあたりがちょっとくるっと周ってる描き方がいいなって思います。
この口の描き方好きって人けっこういるんじゃないでしょうか。
ちょっとした線の引き方で、キャラがすごくいい感じになってると思います。
まとめ
ということでアニメ「ハイスコアガール」15話の感想でした。
まとめると、
- 15話は大野晶のかわいいシーンが多かった
- 名セリフと名言があった。
- ハルオが「ときめきメモリアル」をしてるのをみんなで見てるシーンが懐かしかった。
- 大野のために「おおのけクエスト」を作るハルオ、ものすごく楽しかったと思う。
- 「おおのけクエスト」実際にRPGツクールで作ったのかな。
- 「おおのけクエスト」が捨てられたとき、すごく悲しかった。
- ハルオに言われて眼鏡を外してた萌美先生
- ハイスコアガールのキャラの口の描き方が好き
- といったところです。
Netflixで今回配信されたのは13話から15話。15話の終わり方だと、おそらく16話以降も制作されるのではないでしょうか。期待したいです。
ブルーレイソフトの売れ行きとかNetflixの視聴者数とかで16話以降の制作が決定されるのかな。
15話ラストはコミックス6巻までのストーリーでした。コミックス7巻かあら10巻まで、まだまだボリュームたっぷりのストーリーがあります。ぜひアニメ16話以降も制作してほしいです!
漫画読んでてもアニメで観ると面白いですからね。
僕はまだマンガのハイスコアガール10巻今のところ読んでないので、アニメ「ハイスコアガール」2期始まるまえに読んでおきます。
ハイスコアガールのコミック10巻の発売が楽しみっていう記事も書いています。(10巻発売前の記事です。)

ハイスコアガールを見ていると、不思議なほどに心の中がなんだか温かくなってくるんですよね。ほんと好きなアニメ・マンガです。
ハイスコアガールが面白い理由についても書いています。

他にもアニメ「ハイスコアガール」15話を観て、こういうところが面白かったとかあればコメントで教えていただけるとうれしいです!
※13~15話はNetflix独占配信です。
※この記事で紹介している動画配信情報は2019年6月14日時点のものです。配信終了、配信状況が変更されている場合がございます。最新の配信状況については各サービス公式サイト・アプリにてご確認ください。
動画配信サービスAmazonプライムビデオ・Hulu・Netflix・U-NEXT・dTV・auビデオパスについて特徴やメリットなどを比較した記事もあります。
どこの動画配信サービスを利用しようか迷っている人は、この記事を読んでいただくと自分に合った動画配信サービスがどこか決めやすくなりますよ。

コメント