
「空の青さを知る人よ」って面白いのかな?
という人のためにAmazonプライムビデオで「空の青さを知る人よ」を観たブログ管理人シエン(@tetete437)が感想を書いています。
この「空の青さを知る人よ」の感想記事を見ていただくと、自分の趣味に合うのか面白いのかが分かりますよ。
ですので、「空の青さを知る人よ」を観るかどうかこの記事を参考にしていただければ、つまらない映画を観て時間を損したってことにはなりません。
ひとこと感想&評価(5点満点)
「あの花」微妙だったっていう人や、ベタな展開は苦手な人にはオススメしません。
それでは「空の青さを知る人よ」の予告動画・あらすじ、監督・登場人物(声優)、ネタバレなしの感想をどうぞ!
予告編動画・あらすじ
あおいはベースを弾くことが好きだった。
将来は東京に出てバンドをすることが夢になっていた。
あおいは幼いころ両親を事故で失い姉のあかねと二人で暮らしている。
いつものようにベースの練習をお堂でしようとすると、中には昔の若いころの姿のままのしんのがいた。
どうやらしんのは生霊らしい。
そんな不思議な現象が起こっているなか、30代となったしんのが演歌歌手のバックバンドのギター奏者としてあおいの住む村にやってくることになるのだが。
監督・登場人物(声優)
監督長井龍雪
相生 あおい(若山詩音)
高校生。姉のあかねと二人暮らし。ベースが好き。
相生 あかね(吉岡里帆)
あおいの姉。事故で無くなった両親に代わってあおいの親代わりのようになっている。がんばりやでやさしい人。
金室 慎之介(吉沢亮)
プロのギター奏者。あかねと同い年で若いころは仲が良かった。自分の若いころの姿の生霊(しんの)が現れる。
感想(ネタバレなし)
ストーリー部分には、ほぼ触れないようにレビューしています。
期待してたほどの感動はなかった
空の青さを知る人よ(Amazonプライムビデオへ)
「空の青さを知る人よ」評判良かったみたいなので見てみたんですが、それほど面白いとは思えなかったです。
つまらないということはないんですが、いい話だなというぐらいの感想でしょうか。
いろんな映画やドラマ見てる人ほど、「そこまで面白くないかな」という感想になってしまうのかもしれないですね。
「井の中の蛙大海を知らず、されど空の青さを知る」という言葉のほうが感動できた
空の青さを知る人よ ビジュアルガイド (日本語)(Amazonへ)
「空の青さを知る人よ」を観る前、この映画についてのレビューかなにかで、
「井の中の蛙大海を知らず、されど空の青さを知る」
という言葉があることを知りました。
この言葉を知ったときは、なんだかすごく感動したんですね。
「井の中の蛙大海を知らず」って世間知らずとか、まだ現実を知らないのに夢だけ語ってるみたいな人は、良くないみたいなことを意味するのかなって思ってました。
それが「井の中の蛙大海を知らず」の後に「されど空の青さを知る」と続くと、
なにもやってないのに世間慣れして自分で勝手に夢を諦めてしまうことはない
と言われているような気がして、すごく感動しました。
「井の中の蛙大海を知らず、されど空の青さを知る」
この言葉をテーマにした作品だと、きっとすごく感動するんだろうなと思って映画「空の青さを知る人よ」見たんですが、個人的にはいまいちで残念でした。
たしかに「井の中の蛙大海を知らず、されど空の青さを知る」という言葉を元にしたストーリーになっているんですが、もうちょっと深みのある話しだと良かったなと感じたしだいです。
でもたとえば、
というような人には、すごくささる感動できて勇気をもらえる作品だと思います。
洞窟(トンネル)に行かないで〜と思ってしまった

あるキャラクターがトンネルに行くという流れがあるんですが、これは確実になにかあるなという展開なんですね。
思わず「ああ、トンネルに行かないで〜」と思ってしまいました(笑)
フラグというなのかもしれないですが、あからさまな展開だったという印象でしたね。
でもこういう展開をお約束に思ってしまうのは、映画とか見過ぎのせいなのかもしれません。
風景がきれい
空の青さを知る人よCD(Amazonへ)
風景描写がきれいでした。
たぶん実際の風景をそのままアニメの背景にしているのではないでしょうか。
埼玉県秩父市周辺が舞台になっていて、基本田舎なんだけれど駅周辺が都会になりつつあるみたいな絶妙の雰囲気が良かったですね。
超平和バスターズ原作作品は好みではないみたい
あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。(フジテレビオンデマンド)(Amazonプライムビデオへ)
なんだか期待していたほど面白くないなって思いつつ「空の青さを知る人よ」見終わってしまいました。
それでエンドロール見てると、原作が超平和バスターズ。
生霊とか、なんかちょっと違和感のある感じのネーミングとか以前見たアニメと共通点がそういえばあるなってなりましたね。
「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない」と「空の青さを知る人よ」を見て、どうやら僕は超平和バスターズの作品が好みでないらしいということが分かったしだい。
「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない」は、たしか途中までは興味深く見れてたと思います。
ですが最後あたりのみんなで叫ぶみたいなシーンが、僕はダメでした。
感動シーンなんだと思うんですが…。
超平和バスターズの作品は、多くの人に高評価なんですがどうやら僕はそこまで良いと思えないみたいです。
「空の青さを知る人よ」が伝えたい事
空の青さを知る人よ(2) (角川コミックス・エース) Kindle版(Amazonへ)
「空の青さを知る人よ」が観客に伝えたいメッセージって、
自分で勝手に夢をあきらめなくてもいいよ
ってことなのかなって思います。
他にもいろんなメッセージがこめられていると思うんですが、これが一番伝えない事ではないでしょうか。
「空の青さ」を知っていた若いころの自分と、「大海」を知ったつもりになっている今の自分。
その二人を生霊という設定で対比させて、生きていくうえで大切にしたほうがいいことはなんなのか。
そのことを気づかせてくれるということなんでしょう。
「空の青さを知る人よ」ネタバレなし感想まとめ
ということで「空の青さを知る人よ」のネタバレなしのレビューでした。
まとめると、
といったところです。
どんな作品でも感想は人それぞれなので、僕は「空の青さを知る人よ」好みの作品ではなかったということですね。
「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない」すごく感動したっていう人は好みにあっているんだと思います。
空の青さを知る人よを見る方法
空の青さを知る人よを見る方法があります。
もちろん違法な視聴方法ではなく、ちゃんと正しく安全安心に視聴することが可能。
以下のサブスク動画配信サービスで観れますよ(2021年3月28日時点)
(配信状況が変わっていることがあります。最新の情報は各サービスにてご確認ください。)
コメント