アニメの映像研には手を出すなって面白いのかな。
という人のためにFODプレミアムでアニメ「映像研には手を出すな」の第一話を観たブログ管理人シエン(@tetete437)が感想を書いています。
このアニメ「映像研には手を出すな」第一話の感想を読んでいただくと、自分の趣味に合うアニメなのか面白いのかが分かりますよ。
ですので、アニメ「映像研には手を出すな」を観るかどうか、この記事を参考にしていただけると、つまらないアニメを観て時間を損したってことにはなりません。
ひとこと感想(Twitter短評)
評価切ない・泣けるといった物語や、ハーレム系アニメを期待している人にはオススメしません。
それではアニメ「映像研には手を出すな」第1話のあらすじ、キャスト、ネタバレなし感想をどうぞ!
アニメ「映像研には手を出すな」第1話あらすじ・内容
映像研には手を出すな!(1)(Amazonへ)
浅草みどりは設定資料風の図解や背景を描くことが好きだった。
水崎ツバメは将来アニメーターになりたいキャラクターを描くのが好きな高校生。
金森さやかは稼ぐことに関心があった。
浅草みどりと金森さやかは、ある日水崎ツバメがキャラクター絵を描くのが得意なことを知り3人でアニメーションを創作に関わることにした。
しかし水崎ツバメは親から学校のアニメ研究部に入ることを禁じられている。
そこで3人で映像研を作ることにした。
同好会から始まることになった映像研。
なにか実績を作らなければいけない。
そして浅草みどり・金森さやか・水崎ツバメの映像研メンバーは、ともにアニメーションを作り始めるのだった。
アニメ「映像研には手を出すな」キャスト
監督湯浅政明
浅草みどり(伊藤沙莉 いとうさいり)
設定画、背景画が得意。
金森さやか(田村睦心 たむら むつみ)
映像研3人をまとめる存在。マネジメント(稼ぐ)ことに熱心。
水崎ツバメ(松岡 美里 まつおか みさと)
キャラクターを描くことが得意。動きを表現することに関心が高い。
アニメ「映像研には手を出すな」ネタバレなし感想
ストーリー部分のネタバレなしのレビューです。
マンガよりアニメの「映画研には手を出すな」のほうが面白い。
映像研には手を出すな!(2)(Amazonへ)
映画研には手を出すなのアニメが始まったので、さっそく第一話FODプレミアムで視聴しました。
原作マンガ読んだときは、正直それほど面白いと思わなかったんですがアニメーションになると観てて楽しいので面白いです。
やはりアニメーションだと絵がはっきりと動くので、マンガ読んだ時よりも躍動感があったりして楽しんで観ることができたんだと思います。
キャラクターが動き回るまだ建物の構造が変なことになってるのも面白いですね。
あと主人公浅草みどりの描く妄想世界がダイナミックに展開するとこも見どころになってます。
マンガよりもアニメで観るほうが「映像研には手を出すな」の世界が広く見えます。
「映像研には手を出すな」はマンガよりもアニメで観るほうが、その世界観に入りやすくて楽しいですね。
学校や団地などの建物が入り組んでて楽しい。
映像研には手を出すな!(3)(Amazonへ)
映画研には手を出すなで出てくる建物は、ものすごく入り組んでいて面白いことになってます。
たぶん建築の法律とか、そういうのだいぶ無視して建て増ししていったっていう設定なんでしょう(笑)
子どものころの冒険心を思い出す。
浅草みどりとかキャラクターたちが動き回る建物群を見てると、子供のころの視点を思い出しますね。
子どものころって、たとえばイオンみたいな大型ショッピングセンターや団地がたくさんあるような場所など、自分が暮らしている周囲の環境がものすごく広く見えていて、行ったことない場所だと冒険気分になることがあったのではないでしょうか。
映像研には手を出すなを観てると、そんな子どものころの冒険心を思い出すんですよね。
なんで学校にそんな建物があるんだとか、コインランドリーの上の休憩所とか建物そのものが面白いことになってますよ。
コインランドリーの上の休憩所がすごく居心地良さそう。
映像研には手を出すな!(4)(Amazonへ)
アニメ「映像研には手を出すな」で1番印象に残ったのがコインランドリーの上の休憩所です。
2階に休憩所があるコインランドリーって行ったことないんですが、それでもあの休憩所はすごく心地良さそうでした。
休憩所は窓側のとこが腰ぐらいの高さまである畳敷になってるんですね。
とくに夏の暑い時期にこういう休憩所で昼寝でもしたら、最高に気持ちよさそうです。
遠くで「ブーン」っていうような軽飛行機の音みたいなのが聞こえてきたりして、あとはセミの鳴き声とか。
今では畳敷のこういう休憩所って少なくなっているんでしょう。
温泉施設とか高速道路のサービスエリアとか道の駅とか、まだあるかもしれませんね。
なんかこう入り組んだ建物がたくさんあるなかに、あんな休憩所がポッとあるのが、秘密基地っぽくて良いです。
宮崎駿・ジブリアニメの影響が大きい。というかリスペクトしてるっぽい。
Amazonへ
「映像研には手を出すな」の原作漫画の作者大童澄瞳はジブリ、宮崎駿が大好きなんだろうなと思います。
僕はまだアニメの第1話と漫画の第1巻しか読んでませんが、これはジブリだなっていうのが出てきてますね。
- 羽みたいなので飛ぶ航空機はラピュタ
- 未来少年コナンは、そのまま登場
といったジブリと宮崎駿が出てました。
ほかにもいろいろジブリや宮崎駿っぽいものが、たくさん登場してるかも。
未来少年コナン知らない人はいると思います。
宮崎駿が監督した1978年に放送してたテレビアニメシリーズですね。
未来少年コナン(Amazonプライムビデオへ)
主人公の浅草みどりが子どものころ未来少年コナンを観て、アニメを作る人を意識するようになったという設定です。
浅草みどりが未来少年コナンを1978年当時に観たのではなくて、インターネットの動画配信サービスで観てましたね。
未来少年コナンってどんなアニメなんだろうって興味が出てきた人は、インターネットの動画配信サービスにあるので観ることができますよ。
監督は湯浅政明。アニメ業界では有名な人。
「映像研には手を出すな」のテレビアニメ版の監督は湯浅政明です。
湯浅政明はアニメ業界では有名な人ですね。
アニメをよく観る人は湯浅政明の名前を見たことがあるのではないでしょうか。
「マインド・ゲーム」
マインド・ゲーム [DVD](Amazonへ)
「夜は短し歩けよ乙女」
夜は短し歩けよ乙女(Amazonプライムビデオへ)
「夜明け告げるルーのうた」
夜明け告げるルーのうた(Amazonプライムビデオへ)
「きみと、波にのれたら」
きみと、波にのれたら(Amazonプライムビデオへ)
「四畳半神話大系」
四畳半神話大系(Amazonプライムビデオへ)
「ピンポン THE ANIMATION」
ピンポン(Amazonプライムビデオへ)
といった作品の監督などをされています。
「映像研には手を出すな」のアニメが面白かった人は、上記の作品も観てみると楽しめるかも。
オープニング曲Easy Breezy担当のchelmico(チェルミコ)はおすすめの音楽。
アニメ「映像研には手を出すな」のオープニング曲はchelmico(チェルミコ)が担当しています。
アニメ「映像研には手を出すな」オープニング曲Easy Breezyが気に入った人は、chelmico(チェルミコ)の他の曲もぜひ聴いてみてください。
すごくいい曲ばかりですよ。
chelmicoはラップ/ヒップホップのデュオ。
RachelとMamikoの女性2人です。
楽しくて、かっこいい女性ボーカルによるラップという良さがありますよ。
たとえば、このアルバムはたぶん普段ラップ聞かない人も聴きやすいかな。
chelmicoはapple music、spotify、Prime MusicやAmazon Music Unlimitedにて配信中です(2020年1月時点)
「映像研には手を出すな」実写映画化されます。
「映像研には手を出すな」アニメ化したばかりですが、なんと実写映画化も決定しています。
乃木坂46のなかの3人がメインキャストですね。
- 浅草みどり=齋藤飛鳥
- 水崎ツバメ=山下美月
- 金森さやか=梅澤美波
映像のほとんどがCGになりそう。
おそらく映像のかなりの割合がCGになるんだろうと思います。
映像研には手を出すなの、あの入り組んだ建物のセットを実際に作ることまではしないのではないでしょうか。
入り組んだ建物や妄想シーンは「映像研には手を出すな」には欠かせないでしょうから、このあたりを簡略化するとかはないと思います。
僕の好きなクリエイター系アニメなので2話以降も観てみます
「映像研には手を出すな」はアニメーションを作る三人の物語。
創作に関する物語が最近好きな僕はアニメ「映像研には手を出すな」2話以降も見ることにしました。
創作系・クリエイターが登場するアニメで最近観たので面白かったのは、
「エロマンガ先生」
エロマンガ先生(Amazonプライムビデオへ)
「冴えない彼女の育て方」
冴えない彼女の育てかた
ですね。
浅草みどり、水崎ツバメ、金森さやかの3人がどんな”最強の世界”を作り出すのか楽しみにしたいと思います。
妄想世界は楽しいんですが、映像研のメンバーの物語にも期待したいですね。
妄想世界が展開されるばかりでストーリーにあんまり進展がないとなると、途中で飽きてしまいそうですから。
アニメ「映像研には手を出すな」第1話ネタバレなし感想まとめ
ということでアニメ「映像研には手を出すな」第1話のネタバレなしの感想でした。
まとめると、
- マンガよりアニメの「映画研には手を出すな」のほうが面白い。
- 学校や団地などの建物が入り組んでて楽しい。
- コインランドリーの上の休憩所がすごく居心地良さそう。
- 宮崎駿・ジブリアニメの影響が大きい。というかリスペクトしてるっぽい。
- 監督は湯浅政明。アニメ業界では有名な人。
- オープニング曲Easy Breezy担当のchelmico(チェルミコ)はおすすめの音楽。
といったところです。
「映像研には手を出すな」漫画で読んだときは、それほど面白いと思わなかったんですがアニメーションになると「映像研には手を出すな」の面白さが理解できたように思います。
子どものころの「秘密基地」の楽しさと同じものがあるんでしょうね。
アニメ「映像研には手を出すな」見逃し・再放送配信をサブスク動画サービスで実質観る方法
アニメ「映像研には手を出すな」はNHKのテレビ放送だけでなく、インターネットの動画配信サービスFODプレミアムでも観れますよ。
僕はFODプレミアムに登録しているので、テレビ放送じゃなくFODで「映像研には手を出すな」を観ています。
FODプレミアムはFOD(フジテレビオンデマンド)内の「プレミアム対象作品」が見放題になる月額料金を払って利用するサブスク動画配信サービス。
映画やテレビドラマ・アニメ以外にも都度課金で電子書籍漫画をお得に購入できたりもしますよ。
アニメ「映像研には手を出すな」はプレミアム対象作品なので、FODプレミアムに登録していれば見放題です。
初めてAmazonアカウントでFODプレミアムに登録する人は、2週間の無料トライアル期間があります。
無料おためし期間中にタダで獲得したポイント分の有料作品を読むことができますよ。
アニメ「映像研には手を出すな」みたいな似てる映画を探すなら「まとめ記事」からどうぞ
アニメ「映像研には手を出すな」と似た映画や関連作品お探しの人に、まとめorランキング記事紹介します。
「感動」とか「泣ける」「落ち込んだ時」「監督別」など映画のタイプ別にまとめている記事から、似ている映画や関連作品を見つけやすくなりますよ。
コメント