という人のために今回は5つの映画館チケット代割引方法を紹介します。
「映画館行きたいけど、チケット代高いからな。」
と思って、なかなか映画館に行く気がしなかった人は、以下で紹介する映画館のチケット代を安くする方法を使えば、
映画館に行こうっていう気になることができて、お目当ての映画を楽しめるようになりますよ!
以下の情報は2021年9月時点のものです。最新情報は各劇場サイトでご確認ください。
大手シネコン映画館の割引デーを利用する

大手のシネコンでは特定の日にちや曜日に鑑賞料金を安くしています。
予定が合えば、そうした割引される日や曜日に観に行きましょう。
大手シネコン一覧
割引デーがある大手シネコンを紹介。
近所や最寄りの駅、通勤・通学途中にある映画館が以下のシネコンかどうかチェックしてみてください。
リンク先を割引デー情報のページに行けるようにしています。
毎月1日や、月曜日・水曜日、夜遅い時間からの上映などなどの条件で1100~1300円ぐらいに割引されてることが多いですね。
予定が合えば、こうした割引デーに映画を見に行くようにするとお得です。
2023年6月1日に鑑賞料金を値上げしたTOHOシネマズの様々なチケット代割引方法を、
こちらの記事「TOHOシネマズチケット値上げ!安く見たい人に割引方法12個紹介します」で解説しています。

割引デー以外の安くする方法も紹介してるよ!
スマホ・ケータイ大手キャリアのサービスで安く見る

docomo、au、ソフトバンクといったスマホ・ケータイの会社が、特定の映画館のチケット代を会員やユーザー向けの特典として割引してくれる場合があります。
docomo
ドコモチューズデーという割引サービスがあります。
ドコモチューズデー
イオンシネマ全劇場で毎週火曜日1100円に割引してくれるサービス。
という方法になっています。
dポイントクラブはスマホがドコモでなくてもdアカウントを作ることで入会できますよ。
対象者はプラチナステージと4thステージの人。
プラチナステージ | ドコモ回線継続利用期間15年以上 または、 dポイント獲得数が10,000pt以上(6か月間累計) |
4thステージ | ドコモ回線継続利用期間10年以上 または、 dポイント獲得数が3,000pt以上(6か月間累計) |
他にも有効期限がありますが、イオンシネマの映画鑑賞料金300円OFFというクーポンもあります。
au(auスマートパスプレミアム会員)
「auシネマ割」「auマンデイ」「auスマートパスプレミアム新規加入特典」があります。
auシネマ割
auスマートパスプレミアムの人限定でクーポンをもらうことで、毎日チケット代が大人1400円(税込)になる割引サービス。
ユナイテッド・シネマ/シネプレックス限定の割引サービスですね。
auスマートパスプレミアム会員に新規登録する人には、ユナイテッド・シネマ/シネプレックスの映画鑑賞料金が500円になるクーポンプレゼントの特典がありますよ(店頭での購入のみ限定)
auマンデイ
TOHOシネマズ限定の割引サービス。
auスマートパスプレミアム会員の人は、クーポンで毎週月曜日一般料金1100円(税込)になる割引サービスです。
auスマートパスプレミアム新規加入特典で500円で映画館で映画を観ることができる
auスマートプレミアム公式の「500円で映画を観よう」のページから新規登録すると、以下の映画館で500円で映画が観れるクーポンをもらうことができます。
対象映画館 | 利用可能購入方法 | クーポンの種類 |
TOHOシネマズ | オンライン・劇場窓口 | W500円 |
全国の 松竹マルチプレックスシアターズ (MOVIX/ピカデリー) 大阪ステーションシティシネマ なんばパークスシネマ (東劇除く) | 劇場窓口 | W500円 |
全国の ユナイテッド・シネマ シネプレックス | 劇場窓口 | W500円 |
全国のテアトルシネマグループ | 劇場窓口 | 500円 |
全国のコロナシネマワールド | 劇場窓口 | W500円 |
ソフトバンク
「とく放題」の会員になることで、映画館の映画鑑賞料金の割引や特定タイトルのムビチケを安く買えるなどの割引サービスがあります。

「とく放題」は、対象のソフトバンクサービスを利用しているユーザー向けのサービス。
会員になっていなくても、どんな割引サービスがあるかは見ることができるようになっていますよ。
U-NEXTの映画館チケット割引クーポンを使って安くする

U-NEXTは映画やドラマなどの動画配信サービス。
対象の映画館のチケット代をU-NEXTのポイントで払うこともできるんです。
プレゼントでもらえる600ポイントでチケット代を安くできる
U-NEXTに初めて登録する人は600ポイントがもらえるんですね。
その600円分のポイントを使って、対象の映画館のチケット代を安くすることができるんです。
U-NEXTでは最初から1500円の割引価格になっている
映画館のチケット代は、だいたい1800~1900円ぐらい。
さらにU-NEXTを通すと、映画館のチケット代が最初から1500円に割引されています。
つまり600ポイント使えば900円にできる
1500円からさらに初回登録でもらえる600円分のポイントを使って、900円で上映中の映画が観れるというわけです!
おためし期間中に解約すれば、ほんとにチケット代900円以外のお金は払う必要がない

U-NEXTに登録したら、U-NEXTの利用料金がかかって、結局安くならないんじゃないの?
と思われるかもしれません。
しかし、U-NEXTは初回登録なら月額料金おためし期間が31日間あります。
そのおためし期間中に「割引クーポン利用→U-NEXT解約」すれば、U-NEXTの月額料金は発生しません。
ですので、ほんとに900円で映画館で映画を見れたことになるんです。

U-NEXT利用してみて気に入ったら、おためし期間終了後も継続して利用してねってことですね。
(※)おためし期間終了後は月額料金が発生します。
注意点は、
特別興行、特別席などでクーポンが使えない場合や、追加料金が必要な場合あります。詳細は事前に対象劇場へお問い合わせください。
U-NEXTヘルプセンターより引用

3D、4DX、IMAXなどの場合は、900円+追加料金がいるということですね。
あと、U-NEXTの映画館チケット割引クーポンは月間発行枚数に限りがあります。
U-NEXT利用して気に入ったら継続しよう。毎日がもっと楽しくなります
U-NEXTは月額料金無料おためし期間中に、多くの見放題作品を追加料金なし(つまり、)で見れます(レンタル作品は別料金)
無料おためし期間終了して月額料金がかかるようになっても、
などがあるので、気に入ったら継続してU-NEXTを使うと、毎日がもっと楽しくなりますよ。
具体的な映画館チケットの割引方法・手順については、こちらの記事でくわしく紹介しています。
TOHOシネマズのチケット代の割引方法について、こちらの記事で解説しています。
U-NEXTについては、こちらの記事でもっとくわしく解説しています。
映画館のチケット代が安くなるクレジットカードを利用する

映画館の鑑賞料金の割引特典があるクレジットカードって、じつはけっこうたくさんあります。
などなどですね。
イオンカード
イオンカード関係で映画館チケット代割引サービスは、4種類ありますね。
イオンマークのカード
イオンマークのあるカードで映画館のチケットを購入すると、いつでも300円割引されます。
同伴者(友達・彼氏、彼女・家族など)1名まで割引対象。
お客様感謝デー
毎月20日・30日にイオンマークのクレジットカードを見せる、e席リザーブ、自動券売機で決済すると、優待価格1100円(税込)で購入ができます。
ミニオンズ・TGCデザインのイオンカード
ミニオンズデザインとTGCデザインのイオンカードの利用で1000円(税込)で購入できます。
映画館での購入では、この特典は対象外で「暮らしのマネーサイト」のイオンシネマ「ご優待販売 専用サイト」で、イオンシネマチケットを購入する人対象ですね。
1人あたり年間購入枚数が30枚までとなっています。
ミニオンズデザインのイオンセレクトカード
ミニオンズ・TGCデザインのイオンカードと同じ条件で同じ割引が、ミニオンズデザインのイオンカードセレクトでも可能です。
イオンセレクトカード発行を考えている人は、ミニオンズデザインにしておくとイオンシネマの映画館チケットを安く購入できますよ。
【注釈】
※パソコン・スマートフォンのブラウザより「暮らしのマネーサイト」ログイン後、
イオンシネマ「ご優待販売 専用サイト」より、シネマチケットをご購入いただいた方が対象となります。
劇場窓口でのご購入は対象外となりますのでご注意ください。
※お一人あたりの購入枚数は年間30枚までとなります。
※イオンシネマ以外の映画館(沖縄・九州南部など)では使用できません。
※沖縄県、九州南部、奈良県、富山県、山梨県など『イオンシネマ』が無い地域がございます。
事前にお近くの『イオンシネマ』の所在地をご確認ください。
シネマイレージカードセゾン
TOHOシネマズでの利用でお得になるクレジットカード。
などなど映画好きのためのクレジットカードになっています。
TOHOシネマズで映画を観る人は、シネマイレージカードセゾン使うほうが絶対お得ですね。
楽天PINKカード
月額サービス料がかかりますが、カスタマイズ付帯サービスの1つに「HUMAXシネマズ」の映画鑑賞チケット代が1300円になるというのがあります。
他にも「Luxury Card」「松竹歌舞伎会カード」「伊勢丹MICARD」などがあります。
金券ショップを利用してチケットを安く買う

大型ショッピングセンターなどに、小さい金券ショップとかありますよね。
ああいう金券ショップで映画館のチケットが安く販売されてたりします。
あとオンラインの金券ショップもあって、インターネットで購入するということもできるんですね。
買い物に行くときは、ちらっと金券ショップをチェックしてみたら、見たい映画のチケットや映画館の優待券などが販売されてるかもしれませんよ。
【まとめ】最大で900円に安くして見れるU-NEXT利用が、一番お得
ということで、映画館の鑑賞料金を安くする方法について5つ紹介しました。
この5つですね。
なかでも、U-NEXTの映画館チケット割引クーポンを使う方法は、5つの割引方法のなかでもっとも安くできる方法です。
最高でチケット価格を900円にできるので、すごい得ですよね。
コメント