auビデオパスを実際に体験して使ってみたのでレビューしていきます。
auビデオパスってどんな動画配信サービス(VOD)なのか気になってる人は参考にしてください。
メリットやデメリット、お得なことやダメかな~って思うところなどの評価していきます。
この記事を読んでいただくと、auビデオパスが自分にとっていいサービスになるのかどうかが分かりやすくなります。
それではauビデオパスについてレビューしていくので契約するかどうかの参考にしてください。
- auビデオパスはauユーザー以外の人でも利用できるようになりました
- 映画・海外ドラマなど軽く見れたらOKの人向け
- アニメや国内ドラマの見逃し配信のほうが充実している。
- スマホアプリはとっても快適に操作できます
- ネット回線速度が落ちたとき、かなり画質が悪くなる
- 課金前に無料動画で視聴できるか確認しましょう
- 見放題プランの決済方法は「auかんたん決済」と「かんたん決済」
- 追加課金のレンタル作品はwalletポイントでの支払いもできる
- iOSアプリ(iphone,iPadなど)の場合WEB版でしかレンタル作品が購入できない
- 見放題プランに加入するとビデオコインっていうのが毎月もらえます
- マルチデバイス(複数端末)対応です
- auビデオパスは映画館の料金割引という特典があります
- auビデオパスで視聴して面白かったおすすめ映画
- まとめ
auビデオパスはauユーザー以外の人でも利用できるようになりました
2018年8月2日からauビデオパスはキャリアフリーになりました。
キャリアフリーとはdocomoやソフトバンクのスマホを使っていたとしてもauビデオパスを利用できるということです。
以前はauビデオパスはauユーザー限定のサービスでしたが、auユーザー以外の人も登録して利用できるようになったんですね。
auユーザー以外の人はWow!IDを取得することでauビデオパスを利用できるようになります。
au ID忘れた場合の確認方法
普段、auIDとパスワードって意識してあんまり使わないですよね。
なんでけっこう私のauIDとパスワードってなんだっけ?と忘れてしまっている人いるかと思います。
こういうとき、auの公式サイトで「au IDの確認・パスワードの再設定」ができます。
「au IDの確認・パスワードの再設定」のページはこちらです。
au ID・パスワードを忘れた方
https://id.auone.jp/id/pc/assigned/reminder.html
映画・海外ドラマなど軽く見れたらOKの人向け
auビデオパスは他の動画配信サービス(VOD)と比べると映画や海外ドラマのラインナップは充実していません。
有名どころの作品になると「見放題」ではなく「レンタル(追加課金)作品」となっていることが多いですね。
auビデオパスは、定額の月額料金だけで映画や海外ドラマを視聴しまくりたいという人には向いていないサービスです。
あくまで、たまに映画とか話題になってる海外ドラマを軽く観てみたいとか国内ドラマの見逃し配信を観たいという人に向いている動画配信サービスです。
どちらかというと動画配信サービス利用者のなかでもライト層向けになっています。
もっとたくさんの映画や海外ドラマを思う存分観たい人はAmazonプライムビデオやU-NEXT、Hulu、NETFLIXのほうが向いています。
HuluとNETFLIXはどちらも定額制見放題の動画配信サービスです。
定額制見放題とは月額料金のみでラインナップにある映画や海外ドラマなどを視聴できるシステムです。
同じ定額制見放題のHuluとNETFLIXどっちがいいか比較してみた記事をこちらで書いています。
定額制見放題の動画配信サービス(VOD)は月額料金のみでたくさん映画などを視聴できますが新作があんまりありません。
定額制以外にも有料で一つ一つの映画をレンタル購入することができるU-NEXTやAmazonプライムビデオであれば新作映画のラインナップが充実しています。
U-NEXTを実際に利用してみたので感想をこちらの記事で書いています。
アニメや国内ドラマの見逃し配信のほうが充実している。
auビデオパスを、ざ~っと眺めていると見逃し配信のほうが充実してますね。
とくにアニメが多い。
どんな見逃し配信タイトルがあるか確認してから見放題プランや都度課金のレンタル購入をしましょう。
そういえば、あのドラマ見逃してたな~とかアニメはもうネットで観るほうが多いという人は、auビデオパスにお目当ての作品があれば十分楽しめるサービスとなりますね。
見放題でガンダム ジ・オリジンがⅣまであったので観て楽しんでました。(2018年5月現在)
スマホアプリはとっても快適に操作できます
iphoneのauビデオパスのアプリをダウンロードして使ってみました。
操作性は快適。
すい~っと操作できるので気持ちいいですね。
視聴途中の映画があれば画面下に表示されたりします。
その視聴途中の映画の表示部分をタップすれば観ていたところから視聴再開できます。
僕のiphoneは5cで、かなり昔の古い機種なんですが操作性は抜群にいいです。
さすがスマホの通信業者auといったところでしょうか。
映画など視聴中スマホ本体を縦や横、斜めにしても勝手に画面表示が縦用⇔横用と切り替わらないようになっています。
画面のここ(赤い枠で囲ったところ)をタップすると縦用⇔横用に切り替わります。
この画面を固定してくれるのは便利です。
たとえば布団に寝そべって観ているときに、どうしてもスマホの画面が縦になったり横になったり斜めになったりして、勝手に画面が横用や縦用に変わったりすると「ああ~画面の向き変えないで!」ってなりますよね。

寝ながら見るとき画面の向きが勝手に変わらないので見やすいよ。
ビデオパスの視聴画面は自分でタップしないかぎり固定されるので、こういう勝手に画面が変わってイライラってことがありません。
スマホで視聴する場合のことが、よく考えられてますよね。
ネット回線速度が落ちたとき、かなり画質が悪くなる
パソコンで視聴してる時なんですが、ネットの速度が遅くなったとき、auビデオパスはかなり画質が落ちました。
ときには画面全体がモザイク状態になったり( ;∀;)
テレビ番組で画面全体にモザイクがかかっていて「さあ、この人はなにをしてるでしょ~か!」っていうクイズを観ている気分になってしまいます(笑)
まあそういう画面がモザイク状態になるのはちょっとの間だけで、だんだんと視聴できる程度には画質が回復はしてきます。
androidやiphone、ipadなどスマホやタブレットの場合ダウンロード機能があるので、ダウンロードして視聴すれば通信環境に影響を受けずに高画質状態をより安定して観ることができます。
パソコン(PC)の場合、ダウンロード機能はない(探してみたけどなかった)のでストリーミング再生のみとなるんですが、どうしても通信環境によって画質が影響受けてしまいます。
僕はwimax使ってるので、速度制限が入るとauビデオパスの場合画面がちょっとの間ですがモザイクみたいになるほど画質が落ちてしまいます。
wimaxじゃなくて光回線であれば、wimaxほど画質劣化しない可能性はあります。
あとauビデオパスは、回線速度の影響で低画質モードになると、その度に「低画質で再生しています」っていうコメントが画面に表示されるんですよね。
画質って普通の画質→低画質→普通の画質→低画質
っていうふうに何回も変わることがあります。
この状態のときに低画質になるごとに「低画質で再生しています」って画面に表示されるので「わかってるよ!」って思ってしまいました(笑)
画質悪くなってることは分かってるので、べつに「低画質で再生しています」っていうコメント画面に表示させなくてもいいと思うんですが、なんで低画質再生になっているのかっていう理由を表示しとかないと問い合わせしてくる人がいるからなのかな?
netflixやhuluの場合でもwimaxの回線速度が落ちると画質は劣化しますがモザイク状態にまではなりません。
NETFLIXとHuluを両方利用してみて比べてみた記事を書いています。
huluとnetflixどっちがいいかの比較。映画や海外ドラマの動画ラインナップの特徴やサービスの違いについて解説します。
AmazonプライムビデオとU-NEXTも回線速度が落ちても比較的安定した画質で見ることができました。
Amazonプライムビデオのコスパの良さについては下のリンク先のページにてどうぞ。
プライムビデオはAmazonを使う人なら圧倒的に安い。コスパ最強の動画配信サービス
U-NEXTのメリットや特徴については下のリンク先ページにあります。
U-NEXTの評価・特徴(メリット)映画・海外ドラマ充実のラインナップ 家族で利用すると安い定額動画配信サービス(VOD)
僕は、そこまで画質にこだわりはなくて観れればいいやっていう性格なんですが、さすがにモザイク状態になると(いやいやいや・・・観れないし)ってなってしまいます。
wimaxを使っている場合は画質劣化が激しくなることがあると思っておいたほうがいいでしょう。
ただモザイク状態になるのは少しの時間だし、かなり画質劣化している状態でもどういうシーンなのか分からないほど画質が悪くなるということにはなりません。
映画や海外ドラマであればストーリーが分かれば、まあぶっちゃけいいわけですから画質にこだわらない人にとっては我慢ならないほどにはならないレベルでしょう。
もし雄大な景色を楽しむドキュメンタリー系のコンテンツを楽しみたい場合はパソコンではなくスマホやタブレットにダウンロードして視聴したほうが安定した高画質で楽しめるでしょう。
課金前に無料動画で視聴できるか確認しましょう
auビデオパスには無料作品があります。
レンタル作品を購入したり見放題プランに加入する前に、無料動画で自分の環境でauビデオパスが視聴できるのか試しておきましょう。
自分が使いたいシュチュエーションでの動画視聴環境の快適度や画質の程度なんかも見ておきたいですね。
通勤・通学途中の電車の中などで視聴したいと考えている場合はデータ消費量なんかも見ておくといいんじゃないでしょうか。
外出先でも動画視聴するならダウンロードしておくのが一番ですね。
ダウンロードした作品を観るならデータ消費を気にする必要はないですから。
自宅でインターネットの光回線など引いてる場合は、wifiでスマホに映画とかドラマをダウンロードしておくのがいいですね。

ダウンロードしたのを観ればデータ通信量の節約になるよ
僕の場合は家でも外出先でもwimaxのモバイルルーターを使っているのでデータ消費量は気にしていません。(wimax2+でもハイスピードプラスエリアモードというLTEを使用する場合はデータ消費量を気にしないといけませんが)
wimax2+であっても速度規制が入る場合がありますが、僕はそこまで気にしてないですね。
速度規制入ったら、まあ仕方がないとあきらめています。
遅いな~ってイライラとしてしまうことはありますが。
ネットの速度が遅いときにネットそのものが重くなっているのかwimax2+の速度規制が入っているのか分からないんですよね。
このあたりを判別する方法あるのかもしれないです。
wimax2+で速度規制が入ったとしても動画視聴が不可能になるほどに速度が遅くなることはないです。
ただauビデオパスだと少しの時間かなりのモザイク画質になってしまうことがありました。まあ映画のストーリーは追えるんですが。
もしwimax2+を利用されているなら速度規制が入ったっぽいときのauビデオパスの画質が落ち具合に自分が我慢できるのかどうかは確認してください。
電車内でwimaxでwifiでスマホにつないでauビデオパスの視聴してみたところ快適に視聴できました。
wimaxのエリア範囲内であれば十分視聴できるってことですね。
見放題プランの決済方法は「auかんたん決済」と「かんたん決済」
auビデオパスには「見放題プラン」と「レンタル」の2種類の課金があります。
「見放題プラン」は見放題作品を定額制で好きなだけ視聴できるプラン。
「レンタル」は作品ごとに課金して視聴する方式です。
「見放題プラン」に加入していなくても「レンタル」の作品を視聴できます。
「見放題プラン」の支払い方法は「auかんたん決済」とauユーザー以外の人でも利用できる「かんたん決済」
「auかんたん決済」っていうのは毎月のスマホなどauサービスの料金と一緒に請求がくる決済方法ですね。
つまりauIDにひもづいた決済方法となります。
「かんたん決済」とはWow!IDを使ってauビデオパスを利用しているときに使える支払い方法です。
「かんたん決済」はクレジットカード情報の登録が必要になります。
追加課金のレンタル作品はwalletポイントでの支払いもできる
auビデオパスには見放題プランの他にもレンタル作品というのがあります。
レンタル作品はwalletポイントでも支払できるんです。
なので、au walletカード使ってる人はポイント貯まってきたな~っていうときにauビデオパスで観たいレンタル作品があればポイントで支払って視聴できるというわけです。
au walletカードってなに?っていう人は、au walletプリペイドカードを実際に使っていて便利だなっていうことを書いた記事があるので参考にしてください。
au walletプリペイドカードで貯まったwalletポイントでもOKです。
au walletポイントをauビデオパスのレンタル作品で使うために、とくになにかする必要はないです。
au IDとひもづいているau walletカードを使っているなら、そのau IDでログインしたときに自動的にwalletポイントが使えるようになります。
レンタル作品には新作が多いですね。
新作をたくさん見たい人は1つの映画ごとに料金を支払わなければいけません。
新作はどのネット動画配信サービス(VOD)でも作品ごとにレンタル料金を支払うシステムになっています。
新作を早く見れなくてもいいという人は月額料金のみで楽しめるHuluやNETFLIXがオススメ。
huluとnetflixどっちがいいかの比較。映画や海外ドラマの動画ラインナップの特徴やサービスの違いについて解説します。
iOSアプリ(iphone,iPadなど)の場合WEB版でしかレンタル作品が購入できない
う~ん。なんでこんな仕様になってるか謎なんですけどiphone,iPadなどiOS版のauビデオパスアプリからはレンタル作品の購入ができないんですよね。
iPhone / iPadのビデオパスアプリでは、新しく作品をレンタルすることができません。
WEB版のビデオパスサイトにアクセスし作品をレンタルします。ビデオパスの「レンタルプラン」をiPhone/iPad/iPad miniで利用する方法を教えてほしい。
https://www.au.com/support/faq/view.k1302280004/
iphone,iPadなど使ってる場合はアプリじゃなくてsafariなどのブラウザでWEB版のauビデオパスサイトにいって、そこでレンタル作品を購入しないといけません。
WEB版のauビデオパスサイトでレンタル作品を購入するとアプリでも購入した作品が視聴可能になります。
ちなみにandroidアプリからは直接レンタル作品の購入OK
見放題プランに加入するとビデオコインっていうのが毎月もらえます
auビデオパスにはビデオコインというのがあります。
ビデオコインっていうのはauビデオパス内で動画視聴のために使うポイントみたいなものです。
このビデオコインを見放題プランに加入すると毎月もらえるようになっています。
毎月もらえるのは540ポイント。
ビデオコインを使ってレンタル作品を購入して視聴できます(ビデオコインでの支払い対象外作品あり)

ビデオコインでレンタル作品も観れてうれしい!
見放題プランに加入すれば、毎月1~2作品ぐらいのレンタル作品を毎月付与のビデオコインを使って視聴できるというわけですね。
レンタル作品の価格は一定ではなく260円とか500円、700円とかあります。
700円の作品だと毎月付与の540ポイントだと観れないですね・・・。
見放題プランの特典で付与されるビデオコインの有効期限は翌月の末。(課金開始初月のみ有効期限60日間。つまり月の途中で課金開始した場合は翌月末ではなく60日間となる)
ということは2か月分ビデオコインを貯めれば700円のレンタル作品でも視聴できますね。
auビデオパスには初回無料体験期間がありお試しができます。
お試し無料体験で登録すると、登録時点で540ビデオコインもらえます!
これうれしいですね。
見放題プランの無料体験に申し込んだと同時に付与される540コインの有効期限は無料期間終了までとなっています。つまり30日間ってことですね。
僕はauビデオパスの見放題プランの無料体験に申し込んで付与された540ビデオコインと使って「猿の惑星:新世紀(ライジング)」と「glee/グリー ザ・コンサート・ムービー」を視聴できました。まんぞく。
お試しでも、こうしてビデオコインを付与してくれるのはうれしいですね!
見放題プランの無料体験期間が終わると自動的に課金が始まるので、auビデオパス体験してみたけどもういいやって思った場合は解約することを忘れないようにしてください。
auビデオパスの見放題プランの無料体験期間は30日間なんだけれど、たとえば1月15日から無料体験期間が始まって2月半ばまで終了した場合で課金して継続する場合の料金ってどうなるのという疑問ありますよね。
もしたとえば月半ばで無料期間終了した場合は、無料体験期間終了日の次の日からその月の月末までの日割り計算で請求されます。
月の途中で無料体験期間が終了したら、翌日その月1か月分の料金が請求されるわけではなくて日割りになるってことですね。
ちなみにビデオコインも日割りで付与されるそうです。
そして翌月になったら、その月の1か月分の料金が請求されるというふうになります。
マルチデバイス(複数端末)対応です
auビデオパスはスマホやタブレット、PC(パソコン)などいろんなデバイスで視聴可能です。
たとえば外出先でスマホでドラマを観ていて帰宅したら外出先で観ていた途中からパソコンで視聴再開することができます。
ただし同時に各デバイスで視聴はできません。(ダウンロードした場合は同時視聴可能・ただし一作品でダウンロードできるのは一つのデバイスにのみだけ)
つまりスマホでドラマを観ているときに、他のパソコンとかタブレットでは視聴ができないというふうになっています。
テレビでの視聴だとchromecast appleTV パナソニックVIERAなどで対応してます。
U-NEXTは1つの契約でファミリーアカウントを使って4台まで同時再生できます(同じ作品は同時視聴できません)
U-NEXTのファミリーアカウント設定徹底解説 家族で利用すると安い
auビデオパスは映画館の料金割引という特典があります
動画配信サービス(VOD)はそこそこ楽しむけれど、映画館にも行くという人にはうれしい割引サービスがあります。
割引特典が用意されているのは「TOHO CINEMAS」と「ユナイテッドシネマ」
- TOHO CINEMAS毎週月曜日1100円
- ユナイテッドシネマ 土日含む毎日1400円
となっています。大人料金の場合ですね。

映画観に行くことある人は映画チケットの割引特典は絶対使いたいですね。
ではさらにくわしく解説!
TOHO CINEMAS「auマンデー」で月曜日に割引できる
TOHO CINEMASの割引特典は「auマンデー」という名称です。
割引できるのは毎週月曜日。だからマンデー。
大人料金1800円(税込)大学生料金1500円(税込)
1100円(税込)に割引されます。
高校生以下の場合は900円(税込)となります。安い!いいな~高校生は。
(※2018年5月現在の情報)
一回につき同伴者一名分にも割引を適用OK
カップル(恋人)彼氏・彼女とか友達と二人で月曜日にTOHO CINEMASに来たときは割引してあげましょう。
ちなみにauビデオパス会員だけでなくauスマートパス会員とauスマートパスプレミアム会員にも、TOHO CINEMASの割引特典「auマンデー」が用意されています。
3D、DOLBY ATMOS、MX4D、IMAXの場合、基本料金の割引はあるけれど追加料金はかかります。
もっとくわしくはauマンデーの公式サイトをごらんください~
auマンデー公式サイト
ユナイテッドシネマ「auシネマ割」は毎日割引
「auシネマ割」はユナイテッドシネマの場合に用意されている割引特典。
大人1800円(税込)→1400円(税込)に割引。
大学生・高校生1500円(税込)→1300円(税込)に割引。
(※2018年5月現在の情報)
もちろんシニアの方などにも、それぞれの割引価格が用意されています。
しかも土日祝日含む毎日割引適用OK!
「auシネマ割」はクーポン方式になっています。
クーポン一枚で3名まで割引適用できます。
「auシネマ割」友達や彼氏・彼女分の料金を安くしてあげましょう。おごる場合は自分が得します。
もっとくわしくは「auシネマ割」公式サイトを見てください。
「auシネマ割」公式サイト
auビデオパスで視聴して面白かったおすすめ映画
- 「グリー ザ・コンサート・ムービー」
- 「ガンダム ジ・オリジン」
- 「帰ってきたヒトラー」
「グリー ザ・コンサート・ムービー」は海外ドラマのgleeに出演していたキャストたちが歌うライブ映像を収めた映画。
gleeによって救われたり勇気や元気をもらったファンも登場します。
「ガンダム ジ・オリジン」はファーストガンダムの物語が始まる以前のシャアやセイラのことを描いたストーリーになってます。
何話かあるんですが途中までは「見放題」で視聴できました。
ガンダムファンは、シャアのあのバイザーのこととかシャアがどうやってジオンで頭角を現していったのかが分かるということを知るだけでも楽しい作品です。
それにしてもガンダムの世界はものすごいことになってますね。まるで本物の歴史みたいな数多くの設定があって、ほんと愛されているシリーズなんだなと思います。
「帰ってきたヒトラー」はドイツのコメディ風刺映画。
「帰ってきたヒトラー」はすごい映画でした。ぜひ視聴してみてください。
映画って、こういう作品があるから飽きないんですよね。
すごく良い映画でした。
(※2018年5月18日時点の情報です。配信終了や配信状況変更している場合があります。最新の情報はauビデオパスにてご確認ください)
まとめ
ということでauビデオパスを実際に使ってみたうえでのレビューでした。
ある程度ドラマとか映画が観れてレンタル作品を購入するというシステムに抵抗がないならauビデオパスでも、まあ十分といえば十分満足できるサービスでしょう。
netflixとかhulu、amazonプライムビデオのオリジナル作品、独占配信タイトルを観たいとか、もうものすごいたくさんの映画とか海外ドラマを観たい人はauビデオパスは不満に感じる可能性高いです。
あと国内ドラマやアニメの見逃し配信メインで観たいならauビデオパスは満足できるサービスとなるでしょう。
まとめると・・・
- auユーザー以外の人も利用できる動画配信サービス(2018年8月2日キャリアフリー化)
- 映画や海外ドラマよりも国内ドラマ・アニメの見逃し配信を観たい人向け
- スマホアプリの操作性はすごく快適
- ネット回線速度が落ちたときの画質の劣化が大きい時がある
- 契約前に無料動画で視聴状態を要確認
- 見放題プランの決済方法は「auかんたん決済」と「かんたん決済」
- レンタル作品の支払いにwalletポイントが使える
- iphone,iPadとかはWEB版でレンタル作品を購入する
- 見放題プランには毎月ビデオコイン付与
- マルチデバイス対応
- 指定映画館での割引特典あり
といったところですね。
それではauビデオパス使ってみようかな~って思った人で見放題プランに興味ある人は、まずは無料体験に申込んで映画やドラマを楽しんでみてください!
【2018年5月13日追記】
先日パソコンでブラウザのchromeでauビデオパスにアクセスしたら、なぜか画面が真っ黒のまま(メニューもなにも表示されない)という状態になってしまいました。
chromeの閲覧履歴を消去すると、いつものauビデオパスの画面に戻りました。
同じような現象になった人は閲覧履歴削除してみましょう。
Amazonプライムビデオ・Hulu・Netflix・U-NEXT・dTV・auビデオパスについて特徴やメリットなどを比較した記事も書いています。

コメント