PR

Amazonプライムビデオのメリット・デメリット。見放題作品・おためし期間あり。

IT・ネット関連

(※本ページはプロモーションが含まれています)

Amazonプライムビデオって、どういうところがお得なのかな?悪いところってある?

という人のためにAmazonプライムビデオで映画や海外ドラマ、アニメを観まくっているブログ管理人シエン(@tetete437)が、プライムビデオのメリットとデメリットを紹介します。

このAmazonプライムビデオのメリット・デメリットについての記事を読んでいただくと、プライムビデオを利用したほうがお得かどうかがより分かりやすくなりますよ。

ですので、プライムビデオを利用するかどうかこの記事を参考にしていただくと、登録したけど後悔したとか時間の無駄になったといったことにはならないと思います!

それではAmazonプライムビデオのメリットとデメリットについて解説していきます。

スポンサーリンク

Amazonプライムビデオのメリットとデメリットはこんな感じ

メリット

  • 30日間の無料おためし期間あり
  • 月額500円(税込)と安い。
  • 学生(※)ならPrime Studentでプライム会員になれば6ヶ月間の無料おためし期間あり
  • Amazonでしか観れないオリジナル作品がある
  • プライムビデオ以外のAmazonの特典がたくさんある

デメリット

  • プライム対象作品でなくなり見放題終了していることがある
  • 有料のレンタル作品がけっこうある
  • 他の動画配信サービスのオリジナル作品・独占配信作品が観れない

Amazonプライムビデオのメリットは、上に挙げた以外にもたくさんあります。

たくさんありすぎて困るぐらい(笑)

ネット通販はもっぱらAmazonを利用しているっていう人が、

「なにかサブスクの動画配信サービスで、映画とかドラマ観たいな~」

と思うなら、もうAmazonプライムビデオ一択ですね。

無料おためし登録はこちらから
おためし期間中に解約すれば月額料金はかかりません

それでは、Amazonプライムビデオのメリットとデメリットについて、もうちょっとくわしく解説していきます。

Amazonプライムビデオのメリットについて、くわしく解説

30日間の無料おためし期間あり

プライムビデオはAmazonプライム会員の特典の1つ。

プライム会員は30日間の無料おためし期間があるんですね。

つまりプライム会員に登録してから30日間、会員費プライム会員の特典を利用できます。

ですので、プライムビデオでプライム対象作品の映画やドラマ、アニメなどを見放題というわけ。

30日間の無料おためし期間が終われば、自動的に有料会員に移行します。

無料おためし期間中に解約すれば、プライム会員費を払う必要はありません。

Amazonとしては、この無料おためし期間中にプライム会員を体験してもらって、気に入ったら有料で継続してねっていう狙いがあるんでしょう。

月額500円と安い

プライムビデオや他の多くのAmazonの特典があって、

  • 月間プランだと月額500円
  • 年間プランだと1年間4900円(1ヶ月分だと408円)

というプライム会員費の料金設定は利用してみれば分かりますが、すごく安いです。

プライムビデオで映画やドラマ、アニメを観るためだけにプライム会員になったとしても、他の動画配信サービスの料金と比べると最安レベル

さらにくわしくは「Amazonプライムビデオは月額料金が安い。サブスク動画配信のなかで最安レベル。」にて紹介しています。

Amazonプライムビデオは、たとえば他の動画配信サービスU-NEXTよりは作品数は少ないですが、月額500円(税込)と月額料金が安いのが魅力的です。

学生はPrime Studentにすれば、圧倒的に得

Prime Studentは学生(※)のためのプライム会員みたいなものです。

(※)日本国内にある大学、大学院、短期大学、専門学校、高等専門学校に現在通っている学生

Amazonは学生のみなさんを、むっちゃ優遇してるんですね(笑)

なぜかというと、

  • 6ヶ月間の無料おためし期間
  • 会員費は通常会員の半額
  • それでいて、特典は通常のプライム会員とほぼ一緒

という圧倒的にお得なことになっているからです。

6ヶ月間ということは、つまり半年も会員費タダでプライム会員の特典を使えるってことですよね。

さらに有料になったとしても、通常のプライム会員費の半額

Amazonは、よっぽど学生のうちにプライム会員の良さを体験してほしくて仕方がないんだと思います(笑)

表で比べてみますね。

無料おためし期間月額プラン年間プラン
通常のプライム会員30日間500円4900円
Prime Student6ヶ月間250円2450円

この表を見ていただくと、あなたが学生なら

ああ、もうこれ絶対Prime Studentだな。

と、ご納得いただけると思います。

無料おためし登録はこちらから
おためし期間中に解約すれば月額料金はかかりません

Amazonでしか観れないオリジナル作品がある

プライムビデオには「Prime Original」というAmazonでしか観れないオリジナル作品があります。

つまりプライム会員だけが観れる映画やドラマがあるってことですね。

たとえば、どんな作品があるかというと・・・

映画

などなど、まだまだあります。

バラエティでは松本人志の番組みたいなのがあったり、国内ドラマもありますよ。

プライム会員になっていなくても、他にどんなAmazonオリジナル作品があるかは見れるのでプライムビデオ公式サイトにて確認してみてください。

このなかから僕が実際に観た作品の感想記事を紹介しておきますので、観るかどうか参考にしてください。

プライム会員になるとプライムビデオ以外にも特典がたくさん

「プライムビデオ」というのはAmazonプライム会員の特典の1つなんですね。

ですので、

対象の作品の映画やドラマが見放題

ということ以外にも、

  • 対象の音楽聴き放題
  • 対象の本が読み放題
  • Amazon.co.jpが発送する対象商品は配送料無料
  • Amazonが発送する対象商品のお急ぎ便が無料
  • 日にち・時間帯指定が無料
  • タイムセールに30分早く参加可能
  • 写真を無制限に保存可能

などなど、他にもまだ特典が用意されています。

普段からAmazonで通販で買い物している人が、

なにか動画配信サービス利用してみたいな。

という場合は、

対象の映画やドラマ、アニメが見放題

以外にも、

たくさんの特典が用意されているAmazonのプライム会員になってプライムビデオを利用するのが、一番オススメです。

プライム会員になると、映画やドラマ・アニメなどたくさん観れるし音楽も聴けて、さらには配送料がお得になるし、いろいろなメリットがたくさんありますよ。

これなら、もっと早くプライム会員になっておけば良かったな!

と感じていただけると思います。

無料おためし登録はこちらから
おためし期間中に解約すれば月額料金はかかりません

Amazonプライムビデオのデメリットについて、くわしく解説

プライム対象作品でなくなり見放題終了していることがある

プライム会員になるとプライムビデオの対象作品が見放題となるわけですが、いつの間にか対象作品でなくなっていることがあります。

観ようと思ってた映画が見放題作品じゃなくなってた…

というケースがあるんですね。

ずっと見放題ではない作品もある

このことはプライムビデオのデメリットの1つかな。

「配信終了」作品があるのは、どの動画配信サービスも同じ

ただ、月額料金さえ払えばすべての作品が見放題のNETFLIXやHuluでも「配信終了」する作品があります。

いつの間にか観れなくなっている映画やドラマがあるのは、どの動画配信サービスを利用していたとしてもありえるんですね。

見放題対象作品でなくなっても有料レンタル作品になっていることがある

ただAmazonプライムビデオで見放題の対象作品でなくなっていたとしても、別料金で有料レンタルできる作品になっていることがあります。

どうしても観たい映画やドラマだという時は有料レンタルするしかないですね。

U-NEXTやHuluなど他のサービスなら見放題になっていることもある

実は、こういうときはU-NEXTやHuluなどで配信されていないかチェックしてみるという方法もあります。

なぜならAmazonプライムビデオで見放題対象作品ではなくなった映画やドラマが、U-NEXT・Huluなど他の動画配信サービスでは見放題対象作品になっている場合があるから。

U-NEXTやHuluには、2つとも初めて登録する人の場合は月額料金無料おためし期間が用意されています。

その無料おためし期間を利用して作品を観ることが可能。

もしU-NEXTやHuluの月額料金無料おためし期間を利用するなら覚えておきたいのは、

  • 無料おためし期間終了後は月額料金がかかる
  • 無料おためし期間中に解約すれば、月額料金はかからない

ということですね。

U-NEXTについては「U-NEXTのメリット 見放題作品が一番多いサブスクリプション動画配信サービス」にて、くわしく解説しているので参考にしてください。

見放題対象外の別途有料のレンタル作品がけっこうある

Amazonプライムビデオにはプライム会員費とは別料金の有料レンタル作品もあります。

  • プライム会員なら見放題の対象作品
  • プライム会員でも会員じゃなくても有料の作品

この2種類がプライムビデオにはあるんですね。

有料レンタル作品には新作がある

有料の作品には新作もあります。

「新作」とは映画館で公開されたあと、レンタル開始やブルーレイ・DVDが発売される時期にあたる作品のこと。

つまり、映画館で観る以外の方法で最速で観れる時期にレンタル開始される作品のことを「新作」といいます。

別料金になるのはデメリットだが新作が観れるのはメリット

有料の作品があることはデメリットでもあるしメリットでもあります。

  • 【デメリット】プライム会員費とは別にレンタル料金を払わないといけない
  • 【メリット】別料金で数百円払えば新作が観れる

なぜ別料金でも新作が観れることがメリットになるかというと、

月額料金のみで全作品見放題のNETFLIXやHuluは基本新作がない

からですね。

ちょっと前に映画館で上映していた映画が「DVDレンタル開始!動画配信開始!」と宣伝されていても、NETFLIXやHuluでは観れないことが多いということです。

その点AmazonプライムビデオやU-NEXTなど別料金で有料作品も扱っている動画配信サービスなら、ほぼ「DVDレンタル開始!動画配信開始!」と宣伝されている映画が観れるんですね。

新作映画を早く観たいなら有料レンタルも扱う動画配信サービスがいい

映画館では映画を観ないけれど、

映画館で以前上映してたあの映画を早く観たい!

という人は有料動画レンタル作品を扱っているAmazonプライムビデオやU-NEXTなどの動画配信サービスが向いています。

話題なってたあの映画ちょっと興味あるけど、まあテレビとかで放送されてたら観ようかな

という感じで、そんなに絶対観たいとか早く観たいっていうわけでもない人の場合は、

  • Amazonプライムビデオで見放題作品のみ観るようにする
  • NETFLIXやHuluとかで配信開始されるまで気長に待つ

でもいいと思います。

あと新作ではないですがプライム会員限定で週末だけの期間、動画レンタル料金100円というセールが、ちょくちょくやってますよ。

他の動画配信サービスのオリジナル作品・独占配信作品が観れない

たとえばNETFLIX独占のオリジナル作品は、Amazonプライムビデオでは観れません。

他の動画配信サービスの独占オリジナル作品が観れないのはデメリットではありますが、これは仕方がないですよね。

どうしてもNETFLIXのオリジナル作品が観たいなら、NETFLIXにも登録するしかありません。

AmazonプライムビデオにもAmazonプライムビデオでしか観れないオリジナル作品はありますよ。

Amazonプライムビデオのメリット・デメリットまとめ

とういことで、Amazonプライムビデオのメリットとデメリットについてのご紹介でした。

まとめると、

メリット
  • 30日間の無料おためし期間あり
  • 月額500円と安い
  • 学生はPrime Studentにすれば、圧倒的に得
  • Amazonでしか観れないオリジナル作品がある
  • プライムビデオ以外にも特典がたくさんある
デメリット
  • プライム対象作品でなくなり見放題終了していることがある
  • 見放題対象外の別途有料のレンタル作品がけっこうある
  • 他の動画配信サービスのオリジナル作品・独占配信作品が観れない

といったところです。

プライムビデオは普段からAmazon使ってる人で、そろそろ動画配信サービス利用してみたいなという人には向いているサービスですね。

プライム会員になると対象の映画やドラマ、アニメ見放題のプライムビデオ以外のAmazonの特典が多いのも、普段からAmazonを使っている人にはうれしいメリットです。

無料おためし登録はこちらから
おためし期間中に解約すれば月額料金はかかりません

サブスクリプション動画配信サービスは、他にもいくつかあります。

代表的な動画配信サービス(VOD)を比較した記事も書いていますので、参考にしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました